サーフゲームにおける勝負の鍵は、どれだけ遠くに、そしてどれだけ正確にルアーを届けられるかにかかっています。そんな中、ダイワが誇るハイエンドサーフベイトロッド「オーバーゼアEX106MHB」は、遠投性能とパワー、そして繊細な操作性を兼ね備えた1本として、アングラーの期待に応える存在です。特に、ヘビーシンキングミノーやペンシルといった大型ルアーを扱う釣りにおいて、抜群の性能を発揮します。
オーバーゼアEX106MHBの特徴
オーバーゼアEX106MHBは、重めのルアーをフルキャストして沖のブレイクや潮目を直撃するための専用設計がなされています。ベイトタックルならではのラインスラックの少なさを活かし、重たいルアーでも高精度で飛ばすことができる点は、大型青物やフラットフィッシュが潜む遠距離のポイント攻略において大きなアドバンテージとなります。
このモデルの中核を成すのは、SVFナノプラスを用いた細身高反発ブランクです。ダイワ独自のナノアロイ技術とカーボンの高密度化によって、軽量でありながらも強靭な構造を実現しています。さらに、X45フルシールド構造をブランクの最外層に施すことで、キャスト時のネジレを極限まで抑え、入力エネルギーをロスなく飛距離へ変換。まるで弾丸のようにルアーを射出できる爽快な振り抜き感を体感できます。
ガイドには高感度・高剛性を誇るAGSタイプRを搭載。従来のチタンガイドに比べ約3倍の剛性を持つカーボンフレーム構造が、ラインから伝わる情報を余すことなくブランクへと伝えます。これにより、遠方のルアーの泳ぎや水の変化、魚のアタリさえも手元にクリアに伝達し、まさに“手に取るような操作感”を実現しています。
また、リールシートにはエアセンサーシートを採用。軽量かつ高感度な素材により、ロッド全体の重量バランスを最適化しながら、アングラーの手にしっかりとフィットする操作性を提供します。長時間の釣行でも疲れにくく、細かなアクションも思いのままに操ることができます。
外観はガンメタを基調にワインレッドをアクセントカラーとした洗練されたデザイン。どんなリールとも相性が良く、見た目の高級感も所有欲をしっかりと満たしてくれます。
106MHBという長めのレングスとミディアムヘビーパワーの設定は、遠投性能とルアーの操作性、そして不意の大型魚とのファイトを想定したバットパワーの強化が図られており、サーフから沖を狙う上で理想的なスペックと言えます。重めのミノーやペンシル、ジグの操作に対応しながらも、その振り抜きの軽快さとルアーの追従性は、実釣において大きな武器となるでしょう。
サーフゲームにおいて求められる「飛ばす」「探る」「掛ける」というすべての要素を高次元で融合させたオーバーゼアEX106MHBは、本格的にサーフでの釣りを楽しみたいアングラーにとって、間違いなく頼れる1本となるはずです。大海原にルアーを放ち、その先に潜むターゲットとの出会いを手繰り寄せる感動を、ぜひこのロッドで体感してください。
オーバーゼアEX106MHBのインプレ
ダイワのオーバーゼアEX106MHBのインプレを紹介します。
タトゥーラ200を合わせる竿について
ラテオ93MB
オーバーゼアEX106MHB
キャプチャー1711H
手持ちだとこの辺りの竿と合いそう
が、インプレは別の竿でやります
タトゥーラ200用に竿を買いました
お楽しみに! pic.twitter.com/Z9dplYuftC— ボクらの釣竿 (@boku_rod) May 23, 2025

