遠投性能と操作性を兼ね備えたサーフロッドに、フィネスなアプローチを融合させた新たな提案が、ダイワの「オーバーゼアグランデ109ML/M」です。従来のサーフロッドでは対応が難しかった繊細なゲーム展開を可能にしつつ、遠投性能は一切妥協せず、アングラーの高い要求に応える一本に仕上がっています。細かな操作が求められる状況でも、確実に結果へとつなげる性能を持ち合わせた、まさにサーフゲームの新基準です。
オーバーゼアグランデ109ML/Mの特徴
オーバーゼアグランデ109ML/Mは、その名の通り、マイルドなMLパワーのティップと、パワフルなMパワーのバットを組み合わせたハイブリッド設計が特徴です。この絶妙なセッティングにより、ジグヘッドリグや12cm前後のミノー、シンキングペンシルなどを自在に操ることができ、ただ巻きやリフト&フォールといった基本アクションでさえも、ルアーの動きにしっかりと生命感を宿らせます。
ブランクには、ダイワが誇るHVFナノプラスを採用。東レのナノアロイテクノロジーと融合させたこの高密度カーボン素材は、軽さとパワー、しなやかさのバランスに優れ、細身でありながら粘り強い性能を発揮します。また、X45構造をトップ節にまで配置することでネジレを排除し、キャスト精度と操作性を大幅に向上。振り抜きの鋭さと爽快なキャストフィールは、まさにサーフロッドの理想形です。
V-JOINT構造により継ぎ目の違和感が抑えられ、全体が一本のロッドのようにスムーズに曲がるため、キャストからファイトまでの一連の動作が自然かつ力強く行えます。さらに、リールシートには上位モデルにも採用されているエアセンサーオーバルシートを搭載。握りやすさ、感度、外観ともにハイエンド並みの仕上がりで、実用性と所有感を兼ね備えています。
ガイドには放熱性と耐久性に優れたSiCリングを採用しており、PEライン使用時にも安心。細いラインでもトラブルが少なく、長時間の釣行においてもストレスを軽減してくれます。PE1〜1.5号を基準とした繊細なセッティングでありながら、沖の大型ターゲットにも対応可能なタフさを持っているのは、グランデならではの魅力です。
109という長めのレングス設定は、サーフの遠浅エリアやゴロタ場、あるいは波が高い状況でもラインをしっかりコントロールできる利点を持ち、広大なフィールドでの主導権を握るには最適。繊細さとダイナミックさ、その両立を実現したこのモデルは、上級者はもちろん、中級者のステップアップにもおすすめできるバランスの良い一本です。
サーフゲームにおいて「投げる楽しさ」「操る快感」「掛ける緊張感」をすべて味わいたいアングラーにこそ、オーバーゼアグランデ109ML/Mは真価を発揮します。軽快なキャストフィールと、理想的なルアーコントロール、そして力強いファイト性能を兼ね備えたこのロッドは、まさにサーフフィネスの完成形と言えるでしょう。
オーバーゼアグランデ109ML/Mのインプレ
ダイワのオーバーゼアグランデ109ML/Mのインプレを紹介します。
霞ヶ浦サーフからスレだけどアメリカナマズ
体が鈍ってるから近所でリハビリ😂
太ってて美味しそうなナマズwオーバーゼアグランデ109ML/M
ルビアスLT4000-CXH
モアザン8ブレイド1.2号
モアザンリーダー フロロ20lb
タイドミノースプラット140SF pic.twitter.com/SKPfJvZO2d— FJ まこと🎣 (@makototanago) February 11, 2024
よろしく新しい友達😊!
オーバーゼアグランデ 109ml/m君です! pic.twitter.com/g3sOk5aWrK— けーた🌐 (@iam_keita) March 27, 2023

