PR

ドラッガーSX100Mのインプレ

都市近郊の港湾部や沖堤防など、比較的アクセスしやすい場所であっても、本気で青物を狙うアングラーにとって、信頼できる一本は必要不可欠です。ダイワの「ドラッガーSX100M」は、まさにそうしたシチュエーションで活躍する、汎用性と実戦力を兼ね備えたショアジギングロッドです。細身かつ軽量で扱いやすい設計でありながら、ブリやサワラといったパワーファイターにも真っ向から立ち向かえる芯の強さを持った一本となっています。

ドラッガーSX100Mの特徴

「ドラッガーSX100M」は、港湾部でのショアジギングにおいて、まさに中心的な存在といえるモデルです。使用頻度の高い40g前後のメタルジグを軽快に操作できるバランスに優れた設計がされており、ミノーやブレード系ルアーなどにも幅広く対応。軽い力でルアーに命を吹き込む操作性と、力強いファイトを実現するバットパワーを両立しています。

ルアー操作性の面では、SXシリーズの開発コンセプトでもある「ストレスフリーのルアー操作性」をしっかりと体現。潮流や風の影響を受けやすい港湾エリアでも、ルアーのアクションをエラーなく引き出すことができ、キープキャストが可能な高い安定性を誇ります。また、キャスト時のしなり戻りもスムーズで、飛距離をしっかりと出しながらもキャストミスを防ぐ設計となっています。

ファイト性能においては、ただ硬いだけでなく、魚の引きに応じてしなやかに追従する粘り強さが際立ちます。これにより、ドラグを出されにくく、ロッドがのされることなく、ファイト時のアングラーの負担を大きく軽減。5kgクラスのブリやサワラといったターゲットを相手に、余裕を持ったやり取りを可能にしています。ロッドの調子は、初心者でも扱いやすく、それでいて上級者のテクニックにも応える絶妙なバランスで設計されており、幅広い層のアングラーにマッチします。

ダイワ独自のテクノロジーも随所に取り入れられています。X45構造によりキャストやファイト中のネジレを防ぎ、安定した操作感と高い感度を実現。さらにV-JOINTによるスムーズな曲がりと復元力、HVFナノプラスによる高強度かつ軽量なブランクス構造が、ロッド全体のパフォーマンスを一段と引き上げています。

グリップには、細身で握りやすいエアセンサースタンダードを採用。重心が手元にあることで取り回しが良く、長時間の釣行でも疲れにくい仕様になっています。また、ガイドにはステンレスフレームのSiCガイドを搭載し、糸がらみを防止しつつ、ライントラブルを最小限に抑えています。

「ドラッガーSX100M」は、都市近郊から外洋堤防まで幅広いフィールドに対応し、あらゆるルアーに対応可能な汎用性の高さと、実釣性能の高さを兼ね備えたモデルです。青物を狙うための最初の一本としてはもちろん、経験を積んだアングラーのサブロッドとしても頼もしい存在となってくれることでしょう。

ドラッガーSX100Mのインプレ

ダイワのドラッガーSX100Mのインプレはありませんでした。