ライトな青物ゲームを気軽に、そして快適に楽しみたいアングラーにぴったりなのが、ダイワの「ドラッガーX100M-3」です。ショアジギングの入門機として開発されたこのモデルは、扱いやすさと信頼性を両立させた設計で、これから本格的にショアジギングを始めたいという人に最適な一本です。プラグにもジグにも対応できる汎用性の高さと、3ピース構造による携行性の良さが、実釣の幅を大きく広げてくれます。
ドラッガーX100M-3の特徴
「ドラッガーX100M-3」は、全長10フィートというスタンダードなレングスにより、飛距離と操作性のバランスが非常に優れているロッドです。サバやサゴシといった小型青物をターゲットに、3kgクラスまでの魚種にしっかりと対応できるパワーを備えつつも、操作感は非常に軽快。初心者でも扱いやすく、それでいて上級者にも納得のポテンシャルを持っています。
ブランクスには、ダイワ独自の「ブレーディングX」構造を全面に採用。バット部だけでなく、ロッド全体にカーボンテープをX状に巻き付けることで、ネジレを抑えながら高い剛性と粘りを両立させています。この強化構造により、ファイト中のパワーロスを抑えつつ、キャスト時のロッドのブレも軽減されるため、飛距離の向上にもつながっています。
また、このモデルは軽量で感度に優れる「エアセンサーシート」を採用。手にフィットしやすく、長時間のキャストやシャクリ操作を続けても疲れにくいのが特長です。ショアジギングでは一日中ルアーを投げ続けることが求められるため、この軽快な使用感は釣果にも直結します。
実用面でも抜かりはありません。ガイドはトラブルレスなKガイドを搭載しており、糸絡みを防止しつつ、スムーズなラインの放出をサポートします。ガイド配置や角度まで見直された設計は、実釣時のストレスを最小限に抑え、特にPEライン使用時の安定したキャスト性能を実現しています。
そして、「ドラッガーX100M-3」の大きな魅力のひとつが3ピース仕様である点です。携帯性に優れ、公共交通機関を利用する釣行や、磯場やサーフなどの徒歩移動を伴うシチュエーションでもストレスなく持ち運ぶことができます。仕舞寸法がコンパクトなため、車のトランクやリュックにも収まりやすく、気軽に釣りへ出かけられるのも大きな利点です。
エントリーモデルながら、ロッドに求められる基本性能を高次元でクリアしている「ドラッガーX100M-3」。その完成度は、ただの入門用という枠を超え、長く愛用できる一本としてアングラーの釣行をしっかりと支えてくれるでしょう。これからショアジギングを始めたい人はもちろん、サブロッドとしても非常に頼れる存在です。
ドラッガーX100M-3のインプレ
ダイワのドラッガーX100M-3のインプレはありませんでした。

