シーバスゲームにおいて、ボイル撃ちやシャロー攻略の精度を高めたい――そんなアングラーの理想を形にしたのが、ダイワのモアザンシリーズ「ガルバ」です。数多くの試作とフィールドテストを経て誕生したこのシンキングペンシルは、シンペンには珍しいリップ付きという構造を持ち、水面直下20cmという絶妙なレンジを誰でも簡単にトレースできるよう設計されています。ベイエリアや都市型河川など、プレッシャーの高いフィールドでも確実に結果を出す性能が、多くのシーバスアングラーに支持されています。
ガルバの特徴
ガルバ最大の特徴は、固定重心ながらも優れた飛距離を実現するキャスタビリティと、シンキングペンシルには珍しいファットなボディデザインです。一般的な細身のシンペンでは、水を受ける面積が小さく揚力が得られにくいため、スローリトリーブではレンジをキープしづらいという課題がありました。そこでガルバでは、ボディに適度な厚みを持たせることで揚力を確保し、スローでも沈みにくい理想的な設計を実現しています。
また、ショートリップを搭載することで水をしっかりと掴み、アクションレスポンスを高めつつ、風の中でも横滑りせず安定したトレースを可能にしています。このリップは0.1mm単位で調整が加えられ、レンジキープ性能と引き抵抗のバランスが絶妙に仕上げられています。そのため、初心者でも水面直下を意図通りに引いてくることができる、非常に扱いやすいルアーとなっています。
アクションはスローピッチでナチュラルな揺らぎを伴い、スレたシーバスに対しても違和感を与えにくいのが魅力です。アングラーの操作に対して過剰に反応せず、自然な存在感で誘うこのスタイルは、特にバチ抜けや小型ベイトが主役となるシーズンにおいて効果を発揮します。ラインに風を受けても横に流されにくいため、橋脚周りやピンスポットでのボイル撃ちにも強く、実践的な使い勝手に優れています。
ガルバの使い方
ガルバは、その扱いやすさから初心者にもおすすめできる一方で、ベテランアングラーにも信頼されるスペックを持ち合わせています。基本的な使い方は「ただ巻き」で、水面直下約20cmのレンジをナチュラルにトレースできます。スローリトリーブでもしっかりとレンジキープできるため、テンションを緩めず一定の速度で巻くだけで効果的なアプローチが可能です。
特に有効なのは、風が強く水面がざわついている状況や、橋脚周りなどの限られたスポットを狙うシーン。通常のフローティングミノーではすぐに流されてしまうような状況でも、ガルバならロッドを倒してラインを水に沈めることで、安定して狙いのレンジを通すことができます。また、軽いトゥイッチやドリフトを取り入れることで、より変化のある誘い方も可能になり、状況に応じたアレンジがしやすいのも魅力です。
サイズは73mmと87mmの2展開で、使用するシチュエーションやベイトのサイズに合わせて使い分けが可能です。豊富なカラーバリエーションも用意されており、クリア系からアピール系まで揃っているため、デイゲームからナイトゲームまで幅広く対応できます。湾奥や都市型河川のスレたシーバスを攻略するための、まさに“最後の一手”として頼れる存在となるルアーです。
ガルバのインプレ
ダイワのガルバのインプレを紹介します。
青潮かと思いきやベイトはいる。
またトップが成立するか確かめるべくガルバのドックウォーク。
出る‼️
だがのらない、、、
ただ巻きにしたら食った‼️
2匹、小さいがこれはこれで嬉しい。#ガルバ#ダイワ#大野ゆうき pic.twitter.com/o0SlIOOYHV— 陽介 (@yousuke56) September 28, 2024
またまたガルバでゲット
ちょっと渋かった、、、#ダイワ#ガルバ#フージンrs#山豊 pic.twitter.com/M8YXh5vLCp— 陽介 (@yousuke56) October 23, 2024

