ダイワのモアザン リアルスティールは、鉄板系ルアーの持つ「飛距離・沈下スピード・強アピール」という基本性能に加え、アングラーが快適に扱える操作性を徹底的に追求したメタルバイブレーションです。シーバスのデイゲームにおける必須ジャンルとなった鉄板ルアーの中で、トラブルレス性能と安定したフォール姿勢を両立させたリアルスティールは、まさに実戦で信頼できる一本として開発されました。
リアルスティールの特徴
リアルスティール最大の特長は、その「安定フォールバランス」です。投げるたびにトラブルを起こすルアーでは釣りに集中できませんが、リアルスティールはライン絡みなどの煩わしいトラブルを徹底的に排除。安定した前傾姿勢でフォールするため、狙ったポイントへほぼストレートに沈下し、アングラーのイメージ通りのコースを正確にトレースできます。
さらにボディ前方下部には高硬度タングステン製のタッチダウンセンサーを搭載。このタングステンボールが最初にボトムに触れることで、着底感度が飛躍的に向上します。シーバスゲームにおいて鉄板ルアーの泣き所ともいえる根掛かりを軽減しつつ、アングラーが確実にボトムを把握できる仕様になっています。
また、リアルスティールにはツーウェイラインアイが採用されており、前方アイでは速巻きやシャロー攻略に適したタイトなアクション、後方アイではワイドなアクションとデッドスローに対応可能。状況に応じて自在にアクションを変化させられるため、一つのルアーで複数の戦略を展開できます。さらに、ウォータースルーホールによって水抜けが向上し、引き抵抗を軽減。長時間の使用でも疲れにくく、潮流変化の把握にも役立ちます。
リアルスティールの使い方
リアルスティールは、ただ巻きからリフト&フォールまで幅広く対応できる万能ルアーです。特にデイゲームでのリアクション狙いに強く、フォール時の前傾姿勢が安定しているため、フォールバイトを確実に拾うことができます。タングステンボールの高感度性能により、ボトムを意識した釣りでも安心して使用でき、根掛かりリスクを抑えながら攻められるのも大きな強みです。
サイズ展開は14g・18g・26gの3タイプ。シャローや河川でマイクロベイトを偏食しているシーンでは14g、小規模河川ややや深めのエリアでは18g、サーフや大型河川、堤防など広範囲を探る際には26gが活躍します。これによりあらゆるフィールドやベイトサイズに対応できる柔軟性を備えています。
さらにリアのマルチアイはブレードチューンやフェザーチューンなどのカスタマイズにも対応し、アングラー自身が状況に応じた調整を行える点も魅力です。
モアザン リアルスティールは、鉄板系ルアーの強みを余すことなく発揮しつつ、快適な使用感を徹底的に追求したルアーです。トラブルレス設計と高い操作性により、シーバスゲームにおける確実な一手として、多くのアングラーに信頼される存在となるでしょう。
リアルスティールのインプレ
ダイワのリアルスティールのインプレを紹介します。
今週もサーフに夕マズメアタック
終了間際にダイワ リアルスティール26でビッグなヒラメ!!2週連続の60㎝オーバーとかヒラメ運持ってるかなっ笑
ドランクレイジー スイミービッグでシーバスとソゲサイズよりちょっと大きいヒラメも#ヒラメ #ダイワ #リアルスティール #ドランクレイジー #スイミー pic.twitter.com/LHQ2S8EyCR— マッサー (@bw_M_Takahasi) November 9, 2019
なんか、リアルスティールめためたハマった✨️
#ダイワ #モアザン #山豊テグス #FAMELL
#ナイスキャストしたら釣れるんです
#ぶっ飛ぶリアルスティール #pr pic.twitter.com/jIdDOgylsW— 山香 巧 (@yamaga_takumi) April 28, 2025

