PR

ジナリのインプレと使い方

シーバスゲームの楽しさは、様々な地形や条件に合わせたアプローチにありますが、それと同時にリスクも伴います。特に根がかりの多いポイントでは、ルアーを躊躇なく通すことが難しく、攻略を諦めざるを得ない場面も少なくありません。そんな状況において、アングラーの強い味方となるのが、ジャッカルが送り出すジナリです。特に新たに追加されたヘビーウェイト仕様「ジナリ65HW」は、より遠くへ、より深く、そしてより大胆に攻め込むための進化系モデルとして注目を集めています。

ジナリの特徴

ジナリは65mmのコンパクトボディに、ノーマルの16gとヘビーウェイト仕様の18.5gという2つのウェイトをラインナップしています。このサイズ感とウェイトバランスが絶妙で、飛距離と操作性の両立を実現している点が大きな特徴です。特に65HWは、向かい風や強風下でも安定した飛行姿勢を維持し、狙いたいレンジに素早く到達できる設計となっており、より攻めの釣りを展開することが可能です。

ジナリシリーズの最大の強みは、驚異的とも言える根がかり回避性能にあります。ボディ形状とフックセッティングの工夫により、ボトムやストラクチャーに対しての接触を最小限に抑え、ルアーが姿勢を崩さずに泳ぎ続けるため、障害物の多いエリアでもストレスなく使うことができます。この特性により、通常なら敬遠されるような根の荒いシャローやゴロタ場、人工ストラクチャー周辺も安心して攻められるようになりました。

さらに、スローでもしっかりとアクションする安定感と、ピッチの細かいタイトなバイブレーションは、低活性時のシーバスにもナチュラルにアプローチできるため、フィールドを問わず幅広い状況に対応します。

ジナリの使い方

ジナリはそのコンパクトボディとバランス設計により、非常に多彩な使い方が可能です。基本的な使い方としては、キャスト後にボトムを取り、リフト&フォールでボトム周辺を丁寧に探るスタイルが有効です。このアクションはリアクションバイトを誘発しやすく、特に根周りに潜むシーバスやロックフィッシュに対して効果的です。

また、ボトムを離れている魚に対しては、中層をスローリトリーブで引いてくるだけでも、しっかりとした振動で存在感をアピールし、視覚と波動の両面からターゲットにアプローチします。さらに、シャローエリアでは、ストラクチャーの際をタイトに攻めることで、思わぬバイトを引き出すこともあります。

65HWモデルでは、飛距離を生かして広範囲をサーチすることも可能で、潮流の早いポイントでも流されずに狙ったコースをしっかりトレースできます。風が強い日や遠投が求められる場面でも、その性能を最大限に活かすことができるため、オールラウンドに使える1本として非常に頼もしい存在です。

ジナリは、ただの根がかりしにくいルアーではありません。過酷なポイントを恐れずに攻略するための攻撃的なツールであり、その先にある価値ある一尾を手繰り寄せる力を持っています。シーバスゲームにおける攻守のバランスを高次元で実現したルアーとして、ぜひ一度その性能を体感してみてください。

ジナリのインプレ

ジャッカルのジナリのインプレを紹介します。