ダイワの鮃狂(フラットジャンキー)ヒラメタルZは、初代ヒラメ王・高橋慶朗氏が監修した、ヒラメやマゴチ攻略に特化したキャスティングジグです。沖合いのブレイクやボトムに潜むフラットフィッシュを効率的に攻めるために開発され、コンパクトなシルエットと高比重設計による圧倒的な飛距離性能を誇ります。サーフゲームや堤防からの釣りにおいて、広範囲を素早く探るための強力な武器となるルアーです。
ヒラメタルZの特徴
ヒラメタルZは、前後にトレブルフックを備えた2フック仕様のメタルジグであり、ボトムを意識したフラットフィッシュゲームに最適化されています。フロントフックアイの後方に配置された「フックポジションリミッター」によって可動域を抑えることで全長をコンパクト化し、空気抵抗・水中抵抗を軽減。結果として抜群の遠投性能を実現し、沖のブレイクラインや広大なサーフを効率的に攻略することが可能です。
ボディは左右対称の多面構造で、フォール時には強烈なフラッシングを発生させ、広範囲にアピールします。さらにリアフックには着脱可能なティンセルパーツが標準搭載されており、濁り潮やマズメ時において強力なアピール力を発揮。ティンセルはバイトマーカーとしても機能し、ターゲットの捕食本能を刺激することでフッキング率の向上につながります。また、塗装は傷に強いHD仕上げで、磯や砂利浜といった過酷な環境でも長期間使用可能です。
ヒラメタルZの使い方
ヒラメタルZの基本的な使い方は、遠投して着底後のリフト&フォールです。キャスト後にボトムを取り、ロッドを煽って持ち上げ、テンションフォールで落とすことでヒラメやマゴチにアピールします。多面構造によるギラつきがフォール中にしっかりと魚を引き寄せ、食わせの間を演出します。サーフの浅場ではスローリトリーブでボトム付近をじっくり探るのも有効です。
また、32gと40gの2ウエイト展開があり、水深や流れの速さ、狙う距離によって使い分けが可能です。32gは比較的シャローや軽い流れのエリアで扱いやすく、40gは深場や強い流れ、大遠投が必要な場面で威力を発揮します。状況に応じてウエイトを選ぶことで、攻略の幅を大きく広げられます。
豊富なカラーバリエーションもヒラメタルZの魅力で、イワシやブルピンといったベイトライクなカラーから、ピンクゼブラやマットピンクのようなアピール系カラーまでラインナップ。光量や水色に応じて選択することで、さらに釣果を高めることができます。
鮃狂 ヒラメタルZは、遠投性能と確実なボトム攻略力を備えた、まさにヒラメ・マゴチゲームの切り札。サーフの広大なフィールドを効率的に攻めたいアングラーにとって、信頼できる必携ルアーといえるでしょう。
ヒラメタルzのインプレ
ダイワのヒラメタルzのインプレを紹介します。
ソゲッツ&リリース!
ヒットルアーはヒラメタルZ
私に合ってるルアーだと思う。 pic.twitter.com/ZVFImGGJfz— 釣り師トシロー (@TsurishiToshiro) February 8, 2020
稲刈り前のキャス練
カゲロウ124f
トライデント130
ヒラメタルz
以上。🥹 pic.twitter.com/jLQ9k0stWQ— ぴっぴ (@pippi__315) October 1, 2022

