PR

コモモ110sカウンターのインプレと使い方

コモモ110Sカウンターは、シーバスフィッシングにおける万能ルアーとして高い評価を受けているモデルです。バチや小型ベイトがメインとなる状況から、よりボリュームのあるベイトを追うパターンまで幅広く対応できるサイズ感で、シーズンを問わず活躍します。プレッシャーが高い状況や魚がスレている時でも、抑え気味のアクションでナチュラルにアプローチできるのが魅力です。

コモモ110Sカウンターの特徴

コモモ110Sカウンターは全長110ミリ、重量13グラムのスローシンキングタイプで、レンジは30〜80センチと比較的浅めを攻略する設計になっています。最大の特徴は、ローリングとウォブリングを組み合わせた控えめなアクションで、弱ったベイトを思わせる自然な動きを再現することです。派手さを抑えたアクションはスレたシーバスに違和感を与えず、タフな状況でも口を使わせる効果があります。また、110ミリという“ちょうどいい”サイズ感は、バチパターンや小型ベイトパターンはもちろん、より大きなベイトが入ってきた状況でも違和感なく投入できるため、オールラウンドに使える点が強みです。さらに、SFモデルよりもレンジを少し下げて攻略できるため、状況に応じて使い分けることで釣果の幅を広げることができます。

コモモ110Sカウンターの使い方

使い方の基本はスローリトリーブで、流れに馴染ませながら自然に漂わせるように巻くと効果的です。ドリフトで流し込む釣り方にも適しており、クロスやダウンでのアプローチでは特に威力を発揮します。風が強く波が立っている状況や、表層の反応が薄くなったタイミングではレンジを少し下げられる110Sカウンターの特性が生きてきます。また、ただ巻きだけでなく、ストップ&ゴーや軽いトゥイッチを加えることで食わせの間を演出でき、リアクション的に口を使わせることも可能です。港湾や干潟、河口、河川などあらゆるフィールドで使用できるため、年間を通してルアーケースに入れておきたい一本といえるでしょう。

コモモ110Sカウンターは、スレた魚を狙う最後の切り札としても頼れる存在です。程よいサイズと抑え気味のアクションでシーバスの警戒心を解き、タフコンディション下でも釣果を導いてくれる万能ルアーです。

コモモ110sカウンターのインプレ

アイマのコモモ110sカウンターのインプレを紹介します。