メタルシャルダスのインプレと使い方

風に強く、飛距離抜群。それでいて、ただ巻くだけで魚を引き寄せる高いアピール力を持つルアーが、ブルーブルーのメタルシャルダスです。メタルジグのようなコンパクトさと、ブレードベイト特有のフラッシングアピールを兼ね備え、ショアからの多彩な釣りに対応。ライトショアジギングはもちろん、幅広いターゲットに対して“もう一手”として活躍する実力派ブレードルアーです。

メタルシャルダスの特徴

メタルシャルダスは、8gから35gまでの4種類のウエイトをラインナップしたメタルソリッドボディのブレードベイトです。そのコンパクトなシルエットは、ベイトサイズが小さい状況下でもターゲットの捕食スイッチを入れやすく、視覚的にもナチュラルにアプローチできます。

後方重心設計による飛距離性能は驚異的で、強い向かい風や横風にも負けず、遠くのポイントまで確実に届く設計となっています。飛ばないブレード系ルアーにありがちなストレスを感じさせないその性能は、まさに“飛ぶブレードベイト”の決定版といえます。

また、搭載されるブレードはサイズとウエイトによって異なり、8gモデルには波動の強いコロラドブレードを、15g以上のモデルにはアピール力と引き抵抗のバランスに優れたウィローブレードを採用。それぞれのウエイトで適切なセッティングが施されており、狙う魚種や状況に応じた使い分けが可能です。

軽量モデル(8g・15g)は強めの波動設定で、風が強い状況下でも手元にしっかりと引き抵抗が伝わるため、ルアーの状態を把握しやすくなっています。一方、重量モデル(25g・35g)は巻き心地が軽く、大遠投後のリトリーブでも疲れにくいセッティングとなっており、長時間の釣行でも集中力を維持できます。

メタルシャルダスの使い方

メタルシャルダスは、そのシンプルな構造から操作が非常に簡単で、誰でも手軽に使いこなすことができます。基本的な使い方は「ただ巻き」。キャスト後にカウントダウンで狙いたいレンジまで沈め、リールを一定速度で巻くだけで、ブレードがフラッシングと振動を発し、ターゲットに強烈にアピールします。

特にリアクションバイトを誘発しやすい設計となっているため、スレたターゲットや活性の低い状況下でも効果的です。また、着底からのリフト&フォールを組み合わせることで、縦の動きを加えてバイトのチャンスを広げることもできます。フォール中にもブレードが回転し続けるため、フォールバイトも狙える点が魅力です。

港湾部や堤防では8g~15gが扱いやすく、足元までしっかり探れるレンジ設定が魅力。サーフや磯場など飛距離が求められるポイントでは25g~35gが活躍します。一つのタックルで幅広い重さを扱えるように設計されているため、釣り場や魚種に合わせて重さを変えても、違和感なく使える汎用性の高さもポイントです。

メタルシャルダスは、小型でありながら驚くほどの遠投性能とアピール力を兼ね備えた、ショアゲームにおける新定番ルアー。初心者でもすぐに使いこなせ、上級者には新たな引き出しとして加わる、そんな懐の深い一本です。ベイトが小さいときや魚の反応が薄いとき、ぜひ試してみてください。ブレードの力が、思いがけない一匹を連れてきてくれるはずです。

メタルシャルダスのインプレ

ブルーブルーのメタルシャルダスのインプレを紹介します。

タイトルとURLをコピーしました