アイマのサスケSS-50は、シリーズ最小サイズのスローシンキングモデルで、ライトゲームに特化した万能ルアーです。従来のサスケSF-50をベースにスタッフが独自に施していたシークレットチューンを製品化したもので、低活性時やスレたターゲットに強い効果を発揮します。小型ながらサスケシリーズ特有のナチュラルなアクションを備え、メバルをはじめとしたライトゲームにおいて欠かせない存在となっています。
サスケSS-50の特徴
全長50mm、重量1.7gのスローシンキングタイプで、レンジは20〜50cmを攻略できます。アクションはウォブンロールを主体とし、SFモデルに比べるとやや抑えめの動きが特徴です。この控えめなアピールが、強い動きに反応しない低活性の魚に口を使わせる大きなポイントです。水馴染みが良く潮流にしっかり乗るため、ドリフト釣法にも適しており、流れの効いたポイントではナチュラルにベイトを演出できます。また、ポーズを入れてステイさせることで、ピンスポットで食わせの間を作れるのもSS-50ならではの強みです。
サスケSS-50の使い方
基本はただ巻きで安定したアクションを発揮し、メバルをはじめとしたライトターゲットに効果的です。特に低活性時にはポーズを織り交ぜることで、弱ったベイトを演出して口を使わせることができます。ドリフトでは潮に馴染ませながら明暗やストラクチャー周りをトレースすると効果的で、シンキング特性を活かしてレンジをコントロールすることも可能です。また、小型ながらスズキなどの大型魚がヒットすることもあり、思わぬ大物との出会いも楽しめます。ハクパターンやスモールベイトパターン攻略にも適しており、状況に応じて柔軟に活躍するルアーです。
サスケSS-50は、小さなシルエットと抑えめのアクションでスレた魚を魅了する、ライトゲームの秘密兵器ともいえる存在です。メバルやアジはもちろん、状況次第ではシーバスまで狙えるポテンシャルを持ち、ライトタックルでの釣りをより一層楽しませてくれるでしょう。
サスケss50のインプレ
アイマのサスケss50のインプレを紹介します。
今日も20後半サイズが連発。
コレット45とサスケss50で22キャッチ。#アムズデザイン#神明間メバプラ pic.twitter.com/e2alEHiwxV— saruyoshi (@Syoshi_Fishing) April 9, 2023
失ったルアーを取り戻せ!
アメミノーMRSF
サスケSS50
レイジー45S pic.twitter.com/DdnsWBzirx— わかめごはん (@wakamegohanwww) March 11, 2023

