テトラワークス ユラメキは、ライトゲームにおいて圧倒的な飛距離性能を誇るシンキングペンシルです。小型でありながら高比重ボディを採用することで、遠投性能とレンジコントロールを両立させ、アジやメバルはもちろん、スレたシーバスにまで対応できる万能ルアーに仕上がっています。広範囲を効率的に探りたいシーンや、風や波のある状況下でこそ真価を発揮する一本です。
ユラメキの特徴
ユラメキは全長48ミリ、重さ6.3グラムのシンキングタイプ。小粒なサイズながら高比重設計により、驚くほどのキャスト性能を備えています。強風下や遠投が必要な場面でも安定して飛ばすことができ、通常の小型プラグでは届かないスポットを攻略できるのが大きな強みです。
また、高比重ボディは飛距離だけでなく、シンキングペンシル特有の浮き上がりを抑える役割も果たしています。これにより、レンジを自在にコントロールしやすく、0.2~0.6メートルといった表層から中層を確実に攻められる点が魅力です。
アクションは名前の通り「ユラユラ」としたテールの揺れが特徴で、スローリトリーブでは弱った小魚を思わせる艶めかしい動きを展開します。メバルやアジといった小型ターゲットはもちろん、プレッシャーの高いフィールドでスレたシーバスをもバイトさせる力を持っています。さらに豊富なカラーバリエーションが揃っており、グローやUV発光対応のカラーも用意されているため、昼夜問わず幅広いシーンで活躍できるルアーです。
ユラメキの使い方
基本的な使い方はスローリトリーブで、ただ巻きするだけでも十分に魚を誘うことができます。特に低活性時やベイトが弱っている状況では、テールのユラユラとした自然な揺れがターゲットに強烈に効きます。
また、ただ巻きに加えて軽いトゥイッチやストップ&ゴーを織り交ぜると、より変化のある動きを演出でき、リアクションバイトを狙う際に有効です。沈下速度が速すぎないためレンジを調整しやすく、表層付近を意識しているターゲットから中層の魚まで効率的にアプローチできます。
特にナイトゲームでは、常夜灯周りの明暗部や岸際をゆっくり探ると効果的で、メバルやシーバスが思わず口を使うシーンが期待できます。デイゲームでは遠投性能を活かして広範囲を探り、回遊待ちの魚にアプローチするのもおすすめです。
ユラメキは、小型ながら遠投力とレンジキープ力を兼ね備えた万能シンキングペンシルです。ライトゲームでの釣果を求めるアングラーにとって、頼れる武器となる存在といえるでしょう。
ユラメキのインプレ
デュオのユラメキのインプレを紹介します。
ナイトチヌ‼️
巻速度を変えながらレンジキープしてるとガツンと!小柄ながらいい引き‼️
ヒットルアーはデュオ ユラメキ48Sです#チヌ
#ナイトチヌ
#デュオ
#ユラメキ48S pic.twitter.com/g2cCQ3PNgf— 高校生アングラー RYO (@angler_ryo26) September 16, 2024
週末のクロダイ釣行は2日間行ってこの小さいの一本のみ。
トップにも一度だけ出たけどのらず。釣れたクロダイは諦めてセイゴ狙いにチェンジしてたら釣れた1尾。ルアーはメバル用シンペン。
難しい、、黒鯛はまた来年。ワームの釣りも勉強しておこう。#デュオ#テトラワークス#ユラメキ#クロダイ pic.twitter.com/dLoxOFl8mN
— ウェル (@fish24on) August 29, 2021

