ビーチウォーカー ジャンゴは、サーフに潜むマゴチ攻略に特化したコンパクト設計のソフトベイトです。3インチという一口サイズのボディに数々の工夫を凝らし、フォールとリトリーブの両局面で確実にターゲットを誘い出す性能を備えています。ヒラメ狙いの中で外道として扱われがちなマゴチを、積極的にターゲットとするために開発された、新しい提案型ルアーといえます。
ジャンゴの特徴
ジャンゴ最大の特徴は、フックアイを腹側に1箇所、背中側に2箇所配置したユニークな設計です。状況に応じてフック位置を選択でき、特にボトム攻略では背中側のアイを使用することで根掛かりを抑えつつ、ボトムをダイレクトに攻めることが可能になります。
ボディサイドには小さなフィンが設置されており、これがテールアクションに連動する余計なロールを抑制。さらに、スライドフォールを実現することでフォール時間を長く稼ぎ、落下中のバイトチャンスを格段に増やしてくれます。特に低活性時のマゴチには、このフォール中の食わせの間が効果的です。
ヘッド形状は従来の「ハウルヘッド」と比べて扁平デザインとなっており、水を受けやすくスローリトリーブが可能。リフト&フォールにおいては、ヘッドとフィンの抵抗が生む綺麗なカーブフォールが、マゴチに強烈なアピールを発揮します。
サイズは3インチボディに14g・21g・27gのヘッドがラインアップされ、シャローからディープまで幅広いレンジに対応。カラーもUV・グローを含む多彩なパターンが揃っており、デイゲーム・マズメ・ナイトと時間帯を問わず使える構成です。
ジャンゴの使い方
基本的なアプローチはリフト&フォール。ロッドを煽って持ち上げ、テンションを抜きながらフォールさせることで、カーブを描きながらの落下アクションがマゴチの捕食本能を刺激します。フォール中にバイトが集中するため、着底直前のアタリに集中することが重要です。
また、スローリトリーブでは扁平ヘッドによる安定したスイムとテールの振動でアピールし、広範囲を探る展開にも適しています。特に砂底のフラットエリアでは、ボトムをトレースするイメージで引くことで効率よくマゴチを狙えます。
ビーチウォーカー ジャンゴは、シンプルながら計算された設計により、ボトム攻略とフォールアクションに強みを持つソフトベイトです。サーフゲームにおけるマゴチ狙いの新たな切り札として、多くのアングラーに試していただきたいアイテムです。
ジャンゴのインプレ
デュオのジャンゴのインプレを紹介します。
【本日の釣果】マゴチ用ルアー DUOのジャンゴでまさかのモンゴウイカ pic.twitter.com/iVJXeck3Yh
— カパエル (@kapajr) June 20, 2022
今週の土曜日のパイロットルアーはこいつだっ🎣#DUO#ジャンゴ#ビーチウォーカー pic.twitter.com/LIAMdUnwRY
— Momo@ymd (@yamadamada105) May 15, 2025

