サーフゲームにおけるロッドの理想を追い求めて誕生した「ネッサリミテッド S1010M+」。その設計思想は一貫して「全てのストレスを排除し、アングラーの意図をダイレクトに反映させる」ことにあります。100,000円を超える価格帯にふさわしく、各部に先進的な技術が惜しみなく投入されたこのモデルは、サーフロッドの枠を超えた存在感を放っています。一本のロッドに求められる機能美と実釣性能、そのすべてが高次元で融合したS1010M+の魅力を紹介します。
ネッサリミテッド S1010M+の特徴
ネッサリミテッド S1010M+は、様々なサーフの状況に柔軟に対応できるオールラウンドモデルです。レングスは10フィート10インチという長さで、広大なサーフにおいても遠投性能を犠牲にせず、高精度なルアー操作を可能にします。推奨リールサイズは4000〜C5000番。組み合わせることでロッドとのバランスが取れ、長時間の釣行でも疲れを感じさせません。
このモデルの核となるのが、スパイラルXコアと高弾性カーボンを融合させたブランクス設計です。サーフ特有の横風をものともせず、細身かつ軽量なブランクスが力強くしなり、アングラーの入力をロスなくルアーに伝えることで、驚異的な遠投性能を実現します。さらに、マルチピースUBD構造を採用し、各セクションに最適なカーボン素材と補強構造を配置。ティップからバットにかけて一貫したパワー伝達としなやかな操作性を実現しました。
特筆すべきは、徹底したトラブルレス設計です。新たに採用されたフルXガイドシステムは、オリジナル設計のガイドをロッド全体に配置することで、キャスト時のライン放出を整流化し、ティップ絡みやライントラブルを大幅に削減。中でもタッチフリーチタンガイドは、リールから放出されるPEラインをスムーズに収束させ、ラインの毛羽立ちやブランクスタッチを抑制。よりテンポの良い釣りを実現します。
グリップ部にも革新が見られます。リールシートに接する部分にはカーボンシェルグリップを採用。軽量・硬質なこの素材は振動伝達性能に優れ、水中の変化をリアルにアングラーの手元へ届けます。さらに、ハイレゾ設計のカーボンモノコックグリップは、多面体形状によって握りやすさとホールド感を向上。脇に挟んだ際の安定感が抜群で、リトリーブ中やファイト中でもブレのない操作が可能です。
また、このモデルの開発ではキャストフィールにも徹底的にこだわりました。ブランクスのバット部を9%細径化することで、空気抵抗を軽減し、より鋭い振り抜けを実現。キャストのリリース直前まで力を押し込める感覚が得られ、飛距離とコントロール性の両立を可能にしています。
最後に注目したいのが、スクリューロックジョイントです。この独自の継ぎ構造により、ブランクス同士の緩みやズレを防止。高負荷時の信頼性を高めるとともに、専用アジャスターベルトの付属で確実な接続が可能になっています。
ネッサリミテッド S1010M+は、サーフロッドとしての性能を極限まで高めつつ、実釣のリアリティと快適性を追求した1本です。そのすべては、サーフアングラーが思い描く理想を超えるために存在しています。まさに“未体験のステージ”へ導いてくれる相棒といえるでしょう。
ネッサリミテッドS1010M+のインプレ
シマノのネッサリミテッドS1010M+のインプレを紹介します。
【陸&メジャーでキャスト飛距離計測】
《タックル》
22STELLA 4000XG
ネッサリミテッドS1010M+
PITBULL8+ 1号200m
Spin Beam TG 42g練習1:143.0m
練習2:141.0m
撮影1:142.5m
撮影2:138.5m
撮影3:144.0m続く≫ pic.twitter.com/2bWsXjMasG
— 黒田 寛亮:釣り専用アカウント (@Kuros_Fishing) July 14, 2022
ネッサリミテッドS1010M+にウェッジ95Sの投げ感が神すぎる!! pic.twitter.com/SNMoHnFb04
— たかし (@taka_f1sh1ng) May 17, 2020