ブルーブルー シーライドの魅力をそのまま小型化し、ライトソルトゲームへ最適化したのがシーライドミニです。小粒ながらも抜群の飛距離を誇り、強風下でも安定したキャスト性能を発揮。独自の設計によって生み出されるスローフォールと多彩なアクションは、メバルやカサゴといった根魚からアジや小型青物まで幅広いターゲットを魅了します。軽快な操作感で扱いやすく、ライトタックルで楽しむショアジギングやウルトラライトゲームに新たな可能性を与えてくれるジグです。
ブルーブルー シーライドミニの特徴
シーライドミニは、そのサイズからは想像できないほどの多彩な動きを生み出します。最大の特徴は「超スロー水平フォール」。ロッド操作を止めて落とすだけで自動的に微振動を伴いながら水平姿勢を保ち、魚に口を使わせる絶妙な“間”を作り出します。さらに、ただ巻きではスプーンのように安定したスイミングを演じ、ナチュラルな誘いが可能。軽くトゥイッチを入れればダートとフラッシングを組み合わせた鋭いアクションとなり、食い渋った魚にも効果的です。標準でティンセル付きアシストフックとトレブルフックを搭載しているため、そのまま実釣で使用できるのも嬉しいポイントです。また、オンライン限定カラーにはグローを活かした工夫が施され、デイの白濁りや深場、ナイトゲームにおけるシルエット強調など、シーンに応じたアピールが可能です。
ブルーブルー シーライドミニの使い方
基本はキャストして沈め、リトリーブやフォールで魚を誘うシンプルなアクションです。浅場ではただ巻きで表層を探り、ブレイクやストラクチャー周りではフォールを織り交ぜてバイトを狙います。特に水平姿勢でのスローフォールは強烈な食わせのトリガーとなり、ターゲットにじっくりと見せながら口を使わせることができます。軽快な操作感を活かしてトゥイッチを織り交ぜれば、ダートによるリアクションバイトを狙えるのも魅力。メバルやアジ狙いのナイトゲームではデッドスローで引き、デイゲームのロックフィッシュや小型青物狙いではフォール主体で攻めるなど、状況に応じて自在に使い分けられます。小さなボディに多彩なアクションを秘めたシーライドミニは、ライトゲームの切り札として手放せない存在になるでしょう。
シーライドミニのインプレ
ブルーブルーのシーライドミニのインプレを紹介します。
シーライドミニ3gで
シーバスにアジ🩵🩵 pic.twitter.com/e8T5Gj9f9n— あずあず 神野梓 (@azu_sakana) November 27, 2024
マイクロショアジギング#シーライドミニ #PR pic.twitter.com/vPwAIIKqXo
— 後藤 拓巳(たくみん) (@takuminn_13) September 18, 2024