アービン150sのインプレと使い方

アービン150Sはブルーブルーが開発した細身のシンキングペンシルで、遠距離の表層攻略に特化したルアーです。全長150mm、重さ40gという存在感のあるボディでありながら、着水後のリトリーブ開始時には驚くほどの浮き上がりを見せ、水面付近をスローに探ることができます。水面では引き波を立てるロールアクション、水面直下では弱々しい小魚を思わせるフィネスなロールアクションを展開し、見切られにくいシルエットと絶妙なアクションで魚に口を使わせる高い喰わせ性能を備えています。シャロー攻略で威力を発揮するだけでなく、凪の日のベタなぎ状況でも活躍するよう設計されており、アングラーにとって心強い選択肢となります。

アービン150Sの特徴

アービン150Sの大きな魅力は、その浮き上がりの良さにあります。自重40gというヘビーウェイトながら、水面へ軽やかに浮上する特性を持ち、従来のシンキングペンシルでは難しかったスローな水面攻略を可能にしています。さらに、シミーフォール時にはピッチの速い細かい動きを見せ、逃げ惑うベイトフィッシュを忠実に再現。これにより、青物や真鯛といったフィッシュイーターにも効果的にアピールできます。

また、ボディは1.2mmの貫通ワイヤー構造を採用しており、強度と耐久性を大幅に向上。大型フックの搭載が可能となっているため、不意に掛かる大物にも安心して対応できます。シンプルな形状ながらも繊細な動きを生み出すロールアクションは、ベイトが小さい状況やプレッシャーの高いポイントで特に有効です。さらに、水面スキッピングやドッグウォークといった多彩なアクションを演出できるのも魅力のひとつで、状況に応じて幅広い攻略が可能です。

アービン150Sの使い方

アービン150Sを活かすためには、まずキャスト後のリトリーブ速度を意識することが大切です。スローに引けば水面で引き波を立てながら自然なロールアクションを演出でき、魚が見切りにくいナチュラルな誘いを実現します。水面直下を探りたい場合には、ややリトリーブスピードを上げることで、弱った小魚を思わせるアクションへと変化し、フィッシュイーターの本能を刺激します。

また、シミーフォールを活用すれば縦の動きでアピールでき、バイトチャンスを広げることが可能です。さらにロッドワークを加えることで、水面をスキップさせたりドッグウォークを織り交ぜたりと、状況に応じた多彩な誘いが展開できます。シャローエリアや凪の磯場など、ルアーを見切られやすいタフな状況こそ、このルアーの真価が発揮されます。

アービン150Sは、喰わせに特化したフィネス性能と、ヘビーデューティな強靭さを兼ね備えた全く新しいタイプのシンキングペンシルです。どんな状況でも魚に口を使わせたいと願うアングラーにとって、信頼できる武器となる一本です。

アービン150sのインプレ

ブルーブルーのアービン150sのインプレを紹介します。

タイトルとURLをコピーしました