ライトゲームの楽しさを追求するアングラーにとって、繊細さと操作性を兼ね備えたロッドは不可欠です。特に港湾部や足場の限られたポイントでは、取り回しやすいショートレングスのモデルが重宝されます。そんな場面で真価を発揮するのが、シマノのソアレXR S58UL-Sです。全長5フィート8インチという絶妙な長さに秘められた操作性と感度、そして曲がりながらも確実に掛けていけるその実力は、まさに“釣り込むゴーハチ”という名にふさわしい一本です。
ソアレXR S58UL-Sの特徴
ソアレXR S58UL-Sは、ライトゲームにおいて「釣り味」と「操作性」を両立させた実力派モデルです。全体的にしなやかなブランクス設計がなされており、魚とのやり取りではロッドが美しく曲がり込むことでアングラーに優しいファイトを提供してくれます。しかし、その曲がりは単なる柔らかさではなく、アタリをしっかり捉えて掛けていける強さも兼ね備えているのがこのロッドの魅力です。
感度の要となるブランクスには、シマノ独自のスパイラルXコアを採用。軽量で高剛性な設計により、手元に伝わる微細な振動を明確に感じ取ることができ、リグの動きや魚の気配をリアルタイムに把握できます。さらに、カーボンモノコックグリップも搭載されており、感度は一段と研ぎ澄まされています。ブランクスとグリップが一体化した構造により、わずかな違和感も手元にダイレクトに伝わるため、アジやメバルといったライトターゲットの小さなバイトも逃しません。
ソアレXR S58UL-Sは、特に障害物の少ない漁港周辺での使用に適しており、ピンポイントへのアプローチや足元の釣りにおいて高い操作性を発揮します。短めのレングスは取り回しが良く、ルアーの操作も非常にリニアで、細やかな誘いやテンションコントロールがしやすい設計となっています。また、ハイレスポンスソリッドティップを採用することで、操作に対する追従性が非常に高く、掛けのタイミングを逃さないスピーディーな反応を実現しています。
感度・操作性・曲がりの三拍子が揃ったこのモデルは、ビギナーには扱いやすく、上級者には奥深い使いこなしの余地を提供するバランスの取れた一本です。シマノの最新技術を惜しみなく注ぎ込んだソアレXR S58UL-Sは、日常のフィールドを非日常の楽しみに変えてくれる、ライトゲームの新たなスタンダードといえるでしょう。
ソアレXR S58UL-Sのインプレ
シマノのソアレXR S58UL-Sのインプレを紹介します。
ヨミ的中!雨は強かったけど、風はほとんど無し(風裏)狙いで珍しく退勤アジングでソアレXR S58UL-S鱗付!やっぱアタリがわかるって素晴らしい。
数は渋かったけど、推定ギガアジ上げられたのでとにかく満足。iPhoneのなんちゃって計測で40センチなので、帰ったらちゃんと測ってみる。 pic.twitter.com/zxww3yD1kR
— SASUKE (@sasuke1984) April 26, 2022