シーバスゲームにおいて、シャローエリアを攻略するための信頼できる一手として注目されているのが、シマノのモニカ125Fです。水面直下からわずか30センチのレンジをスムーズかつ力強くトレースできるこのルアーは、浅瀬や流れのある河川など、攻めが難しいエリアでの釣果を確実に引き出すために生まれました。
モニカ125Fの特徴
モニカ125Fは、フローティングタイプのシャローランナーとして設計され、特に水深の浅い干潟や河川、港湾部などをターゲットとしています。水面直下から30センチという極めて浅いレンジをしっかりキープしながら、艶めかしくロールするウォブンロールアクションを演出。ベイトフィッシュの自然な動きを模倣することで、警戒心の強いシーバスにも口を使わせることができます。
注目すべきは、シマノ独自の「ジェットブースト」テクノロジーによって実現された飛距離とレスポンスの両立です。キャスト時には内部の重心が後方に移動し、空気抵抗を減らして平均60m以上という優れた飛距離を記録。しかも着水後は素早く重心が前方に戻り、即座にアクションを開始します。この機能により、ピンポイントを狙う精度が向上し、ルアーの存在に気づいた瞬間にシーバスのスイッチを入れることが可能になります。
さらに、モニカ125Fはダウンクロスや流れ込みといった変則的な流れの中でも動きが破綻しません。従来のシャローランナーでは泳ぎが崩れがちな状況でも、安定したウォブンロールアクションをキープ。ドリフト釣法との相性も抜群で、シーバスが定位しやすいピンスポットを流れに乗せて自然に攻めることができます。上流側にキャストし、流れとリトリーブのバランスを調整しながらアプローチすることで、モニカは広範囲を効率よくサーチできる優れた戦力となるでしょう。
リップの設計にも工夫が凝らされており、小さなリップながらもレスポンスの良い泳ぎ出しを実現。角度と形状の絶妙なバランスによって、浅いレンジをキープしながらも明確なロールアクションを生み出します。これにより、水面直下というデリケートなゾーンを狙う際にも安心して使うことができます。
カラーラインナップも豊富で、クリアウォーターに強いナチュラル系の「Sマイワシ」や「Aボラ」、ナイトゲームに効果的な「STレッドヘッド」、濁り潮に強い「Nキャンディ」など、さまざまなフィールド状況に応じて選択可能です。さらに、2025年には新色の「Tクリアイワシ」と「Tマットブラーベイト」も追加予定で、アングラーの選択肢がますます広がります。
シーバスが最も警戒心を高める浅場でこそ、その性能が際立つモニカ125F。着水からすぐに魚のスイッチを入れる立ち上がりの良さ、飛距離、そして安定したアクション。これらを兼ね備えた本モデルは、シャローゲームにおける新たなスタンダードとなる存在です。ピンスポット攻略から広範囲のサーチまで、すべてを一本でこなす頼もしいルアーとして、ぜひ手に取って試してみてください。
モニカ125Fのインプレ
シマノのモニカ125Fのインプレを紹介します。
6キャッチ
湾奥ガイドのお返し涸沼ガイド!!
爆風ザブザブで場所が限られましたが、バーティス水面直下がハマって調子よく釣れました︎👍🏻
モニカは早巻きstop→go、バイブはサーチ、ファシャッドはボトムスレスレ巻いて︎👍🏻
全員安打🙌バーティス125f
モニカ125f
サルベージ20g
ファシャッド90 pic.twitter.com/v4GV4D3Zy5— えす (@2nsz) September 22, 2024
久々のサーフ
74cm
新戦力
シマノ モニカ125F
初陣で入魂だよ〜 pic.twitter.com/Hr6QwFxrXk— くまはぐ (@Bear990307Hug) October 12, 2024
 
  
  
  
  
