ブローウィン80Sのインプレと使い方

小さなシルエットに詰め込まれた確かな実力。それがブルーブルーのブローウィン80Sです。Blooowin!140Sの名を全国に知らしめた「ダブルアクション」をしっかりと継承しながら、よりライトなタックルでも扱えるサイズ感に仕上げられており、食い渋りの魚や小型ベイトに付いたターゲットに対して、抜群の食わせ能力を発揮するルアーです。港湾、河川、干潟といった繊細なアプローチが求められるシチュエーションで特に力を発揮する一本となっています。

ブローウィン80Sの特徴

ブローウィン80Sは、全長80ミリ、重さ8グラムという小型のボディに、タングステンウェイトによる重心移動システムを搭載したシンキングミノーです。小型ながらもクラスを超えた飛距離を実現しており、向かい風や横風といったコンディション下でもしっかりと安定したキャストが可能です。

最大の特徴は、Blooowin!シリーズの代名詞とも言えるダブルアクション。ウォブンロールをベースに、スローリトリーブでもS字軌道を描くアクションは、まるでベイトフィッシュがゆったりと泳いでいるかのようなナチュラルさで、スレた魚や低活性時のターゲットに強くアピールします。また、フォールスピードも非常にゆっくりで、シンキング設定でありながらサスペンドに近い挙動を見せるため、レンジキープがしやすく、繊細なレンジコントロールが求められる状況でも活躍します。

ブローウィン80Sは細身のシルエットと相まって、小型のベイトに偏食している魚にも効果的。バチ抜けやハクパターンなど、いわゆるマイクロベイトパターンにおいて、その食わせ能力は抜群です。

ブローウィン80Sの使い方

このルアーの基本的な使い方は「スローリトリーブ」。リールをゆっくりと巻くだけで、S字軌道とウォブンロールが自然に発生し、ナチュラルなアクションで魚を誘い出します。特に水面直下から1mほどのレンジを狙うのに適しており、浅場でのシーバスゲームには最適です。

また、Blooowin!の真骨頂である「置いて流す」釣りにも対応しており、流れのある河川や港湾部では、流れに乗せながらラインテンションを調整することで、魚のいるレンジを長くキープしながらアピールできます。これは特に明暗部や橋脚周りなど、バイトポイントが絞られるシーンで効果的です。

ジャーキングやトゥイッチングによって動きを加えてもバランスが崩れず、スライド幅の小さな食わせの動きも可能です。ベイトサイズが小さい状況や、プレッシャーの高いポイントで「喰わせ」に徹したい時にこそ真価を発揮するのがこのブローウィン80Sです。

軽量でありながら確かな存在感を放ち、操作の幅も広いブローウィン80Sは、小粒ながらも実力派のフローティングミノーとして、常に一軍に入れておきたい一本です。どんな状況でも頼れる「小さな主役」として、あらゆるフィールドで活躍してくれるでしょう。

ブローウィン80Sのインプレ

ブルーブルーのブローウィン80Sのインプレを紹介します。

タイトルとURLをコピーしました