潮の流れが強く、風の影響もある中で「狙ったレンジをしっかりトレースできるルアーが欲しい」と感じたことがある方に、まさにおすすめなのがimaのハニートラップ95Sです。シリーズ最大級のウェイトを誇るこのモデルは、遠投性・レンジキープ力・アクションの全てにおいてハイレベル。リバーシーバスはもちろん、磯やオフショアまで幅広く活躍する、まさに“甘い罠”の名にふさわしい実戦型シンキングペンシルです。
ハニートラップ95Sの特徴
ハニートラップ95Sは、全長95ミリ、重量25グラムのヘビーウェイトシンキングペンシルです。最大の魅力は、リップレス構造によって実現した圧倒的な飛距離と、ショートピッチで細かく揺れるスラロームアクション。これにより、広範囲を手早くサーチする釣りにも、ナチュラルに誘うピンスポット狙いにも対応できます。
アクションは、S字系のゆらぎを伴うスラローム。特にステディリトリーブでその性能を発揮し、流れの中でもバランスを崩さず、自然な“食わせの動き”を演出します。70Sに比べてウェイトがある分、強風や流速のある場面でもしっかりとレンジをキープし、安定した泳ぎを保つことが可能です。
レンジ設定は30〜80センチで、港湾部のシャローから河川の中層攻略まで対応。加えて、#3サイズのフックと#4リングが標準装備されており、ランカーサイズとのやり取りにも安心感があります。マイクロベイトに反応が鈍い個体や、ボトムを意識している魚にも、しっかりアプローチできる存在感を持っています。
ハニートラップ95Sの使い方
ハニートラップ95Sは、「ただ巻き」での使用が基本ながら、その重さと飛距離を活かした戦略的なアプローチが可能です。強風時や、飛距離が必要なオープンエリアでは、その飛行姿勢の安定性が特に活きてきます。ミノーでは届かない、リップが風に煽られてコントロールしにくい場面でも、確実にポイントへ送り込めるのが大きな利点です。
河川の釣りでは、アップクロスにキャストし、ドリフト気味に流しながらスラロームアクションを出すのが非常に有効。流れに乗せつつ、ボトムに近いレンジをスローに引いてくることで、スレた個体にも口を使わせやすくなります。また、ショートピッチでのリフト&フォールを織り交ぜることで、よりリアクション要素を加えた誘い方も可能です。
磯やサーフといったタフなコンディションでも、重さに任せたロングキャストからの広範囲探りで活躍。特に風が強く波立つ状況でも、ブレることのないアクションとレンジキープ力で、安定したアプローチができます。
長年多くのアングラーに愛され、今もなお一軍として使われ続けているハニートラップ95S。その理由は、どんな状況にも柔軟に対応できる懐の深さと、確かな実績に裏打ちされた信頼感にあります。流れ、風、ベイト…様々な条件が絡み合うシーバスゲームにおいて、このルアーがもたらす“甘い罠”は、決して侮れません。
ハニートラップ95sのインプレ
アイマのハニートラップ95sのインプレを紹介します。
はじめての支笏湖ブラウン!!!
めっちゃかっこいい!
ルアー:ハニートラップ95s pic.twitter.com/ytkFbw8ryA— 林樹木 (@JUEKI_BARINAME) March 19, 2022
今年初ランカー ギリギリ80cm
ハニートラップ95s マットチャート pic.twitter.com/nSSU3cjuvF— F seabass (@FseabassHU) July 1, 2020

