ブローウィン110Sのインプレと使い方

手返しよく魚にアプローチでき、フィールドを問わず活躍する万能型ミノー。それが、ブルーブルーのブローウィン110Sです。飛距離・アクション・操作性、すべてのバランスが高次元で整ったこの11センチクラスのシンキングミノーは、まさに「しっかり飛んで、しっかり泳ぐ」を体現する一本。シーバスゲームを中心に、磯・サーフ・河川・港湾と、あらゆるシーンでアングラーの頼れる味方となってくれます。

ブローウィン110Sの特徴

ブローウィン110Sは、全長110ミリ・重さ14グラムという軽量サイズながら、クラス最高峰と称される飛距離性能を誇ります。その秘密は、ブルーブルーが誇るタングステンウェイトによる重心移動構造にあります。キャスト時にはウェイトが後方に移動して飛行姿勢を安定させ、逆風の中でもしっかりと飛距離を稼げる設計になっています。

この飛距離性能に加え、アクション面でも抜かりはありません。ウォブリングとスラロームの軌道変化を組み合わせた「ダブルアクション」により、ただ巻きでも魚に強くアピールする動きを演出。リトリーブするだけでナチュラルかつ存在感のある波動が発生し、スレたターゲットに対してもしっかりとバイトを誘発してくれます。

さらにジャーキングを加えることで、水平姿勢を保ちながらキレのあるダートアクションを展開。流れの中で左右に滑るようにアクションし、リアクションバイトを誘う使い方も可能です。ラインが絡みにくく、キャストから回収まで快適に使えるのも大きな魅力です。

ブローウィン110Sは、サイズの割に飛んで泳いで、しっかり誘える。まさに、小型ボディに詰め込まれたハイパフォーマンスミノーと言えるでしょう。

ブローウィン110Sの使い方

ブローウィン110Sの使い方は非常にシンプルで、基本は「ただ巻き」で十分に効果を発揮します。タイトなウォブリングとゆるやかなスラロームが融合したアクションは、巻きスピードを問わず自然に発生し、特に流れのある場所ではベイトフィッシュのような存在感を演出してくれます。

河川では、アップクロスからの流し込みでナチュラルに誘い、ダウンクロスでは流れの変化に合わせてアクションを調整することで、明暗部やヨレを効率的に攻めることが可能です。また、港湾部などのスレたフィールドでは、ジャーキングを織り交ぜてリアクションバイトを狙うスタイルも有効。水平姿勢を保ったままのダートアクションは、特にナーバスな魚に対して強力な武器となります。

サーフや磯では、遠投性能を活かして沖のブレイクラインや流れの変化を狙う使い方がおすすめです。レンジは70〜100センチとやや浅めで、シャローエリアを中心にしっかりと泳ぎきるため、根掛かりの心配も少なく、アグレッシブな釣りが展開できます。

ブローウィン110Sは、軽量でありながらフィールドを問わず活躍できる汎用性の高さが魅力です。ベイトサイズが小さくなった時や、プレッシャーが高い場面で活躍する、信頼のおける一本として、ぜひタックルボックスに加えておきたいルアーです。

ブローウィン110Sのインプレ

ブルーブルーのブローウィン110Sのインプレを紹介します。

タイトルとURLをコピーしました