取り回しの良さとパワーの両立は、ショアジギングにおいて非常に重要な要素です。特に磯歩きや渡船、飛行機などでの移動が多いアングラーにとって、携行性と実釣性能を兼ね備えたロッドは理想的な選択肢となります。そんなニーズに応えるべく登場したのが、ダイワの「ドラッガーSX98H-3」。本格派ロックショアモデルでありながら、軽快な取り回しと幅広いルアー対応力を備えた、次世代のオールラウンドロッドです。
ドラッガーSX98H-3の特徴
「ドラッガーSX98H-3」は、19cmクラスのプラグを中心に、80g前後のメタルジグまで快適に操作できる設計が施された、まさに万能型のショアジギングロッドです。注目すべきは、3ピース構造でありながら、その分割を感じさせない一体感のある振り抜けの良さと軽快な操作感。短めのレングス設定が、堤防や磯といった足場の変化が激しいフィールドでも圧倒的な扱いやすさを実現しており、持ち運びの利便性と実釣性能を高次元で両立しています。
このモデルが属する「SX」シリーズは、ダイワのハイエンドモデル「BREAKTHROUGH」とは異なるコンセプトで開発されています。BREAKTHROUGHが圧倒的な剛性とパワーで大物をねじ伏せるのに対し、SXシリーズは青物の強烈な引きに対してロッドがしっかりと追従して曲がりこむ「粘り強さ」を重視。これによりアングラーへの負担が大幅に軽減され、ファイト中も落ち着いた魚のコントロールが可能になります。経験者だけでなく、これからロックショアゲームを極めたいと考えるアングラーにも扱いやすい調子に仕上がっています。
ブランクスには、ネジレを防止し感度と操作性を向上させるX45構造、理想的な曲がりを実現するV-JOINT、そして高密度カーボン素材HVF NANOPLUSを採用。これらの先端技術が融合することで、軽さ、強さ、操作性のバランスが取れた、非常に完成度の高いブランクとなっています。
ルアー操作においても、SX98H-3は非常に優秀です。ベリーからティップにかけての張りとしなやかさの絶妙なバランスにより、ダイビングペンシルをナチュラルに水面で泳がせるだけでなく、潮流の変化を感じながらジグを軽快にシャクることもできます。ルアーの種類や状況に応じた使い分けができるのは、このロッドならではの強みです。
さらに、グリップにはCCグリップ(コンプリートコントロールグリップ)を搭載。パワーファイト時の保持力を高め、ルアー操作時のホールド感も向上させる形状となっており、長時間の釣行でも疲れにくい構造です。ガイドセッティングは、ステンレスフレームのSiCガイドをベースに、向かい風下でもトラブルレスな設計が施されています。KガイドやLKWガイドの採用により、軽量で快適なキャストフィールを実現しています。
「ドラッガーSX98H-3」は、ロックショアゲームの幅を広げると同時に、どんなフィールドにも柔軟に対応するアングラーの強力な味方となります。操作性、パワー、携行性、そのすべてを兼ね備えたこのモデルは、まさに次世代のオールラウンダー。磯に立つたびに、その完成度の高さを実感できる一本です。
ドラッガーSX98H-3のインプレ
ダイワのドラッガーSX98H-3のインプレはありませんでした。

