PR

ダイワの紅牙AIRのインプレ

真鯛との一対一の勝負をより軽やかに、そして感度高く楽しみたい。そんなアングラーに応えるべく登場したのが、ダイワの「紅牙AIR」です。タイラバのために生まれたこのロッドは、名前の通り空気のような軽さと、ダイワならではの最新テクノロジーを融合したハイスタンダードモデル。従来のタイラバロッドの常識を覆す軽量性と高性能で、釣りの快適性と釣果の両立を実現しています。

紅牙AIRの特徴

紅牙AIRは、「軽さ」と「感度」にこだわり抜いた設計が最大の特徴です。ブランクスには、高密度HVFカーボンとナノプラス技術を組み合わせた素材を採用し、しなやかさと強度を両立。さらに、ネジレを防止するためのX45構造により、キャストやアクション、フッキング時のブレを抑え、精度の高い操作を可能にしています。

ガイドには、カーボンフレームを使用したAGS(エアガイドシステム)を搭載。これにより、ラインから伝わる微細な振動も逃さず手元に伝える高感度性能を実現しつつ、軽量化にも貢献。特にメタルトップ搭載モデルでは、超弾性チタン合金を穂先に使用することで、通常のカーボンでは感じ取れないアタリやモタレをも明確に捉えることができます。

リールシートには、エアセンサーシートショートトリガーを採用し、長時間の釣行でも疲れにくく、しっかりとしたグリップ感を提供。握りやすさと感度を兼ね備えた設計は、実釣での快適性を大きく向上させてくれます。

モデル展開も非常に豊富で、「TYPE-N」は巻きで掛ける乗せ調子、「TYPE-K」は感度重視の掛け調子、「TYPE-D」はディープやドテラ流しに対応した電動モデル、「TYPE-C」はキャスティングタイラバ専用と、それぞれの釣りスタイルに最適化されたラインナップが揃っています。例えば、610MB TGモデルは自重わずか100gという驚異的な軽さを誇り、タイラバロッドとしてはトップクラスの軽量性を実現。これにより、より繊細な操作や長時間の釣行においてもストレスを感じさせません。

また、春先の濁り潮やクラゲが多い時期にも配慮し、全モデルに5mm以上のガイド径を採用。これによりライン詰まりを防ぎ、快適な釣行をサポートします。さらに、フルソリッド構造のスリルゲームモデルでは、ロッド全体がしなやかに曲がり込み、バイトからファイトまでを一貫してスムーズにこなす性能を備えています。

紅牙AIRは、単なる軽量ロッドという枠を超え、感度・操作性・快適性すべてを高次元で融合させた、まさに次世代のハイスタンダードタイラバロッドです。真鯛と向き合うその瞬間、アングラーの手元に伝わる一瞬の感覚を逃さず捉え、確実に獲る。そのための最適な一本が、ここにあります。

紅牙AIRのインプレ

ダイワの紅牙AIRのインプレを紹介します。