ソルティガ フロッサーは、未知の大物を狙うために誕生したダイワの最新ポッパーであり、きめ細やかなバブルと心地よいポップサウンドでターゲットを強烈に引き寄せるモデルです。オフショア最強シリーズ「ソルティガ」の名を冠し、飛距離・アクション・耐久性を極限まで磨き上げたその性能は、まさに夢の魚と出会うための武器と呼ぶにふさわしい存在です。
ソルティガ フロッサーの特徴
フロッサーの最大の特長は、カップ形状と浮力設計にあります。カップ上部を深く、下部を浅く設定することで、水をしっかり噛みながらも細かな泡を長く発生させ、水面直下でのアピール力を大幅に強化しました。発生するバブルは消えにくく、ターゲットに長時間アピールし続けます。また、通常のポッパーに比べてギリギリまでウエイトを積み、横風を受けても飛行姿勢を崩しにくいフォルムを採用。これにより、オフショアゲームに必要な飛距離のアドバンテージを確保しています。
浮き姿勢は垂直に近く、一回目のジャークでスムーズにレスポンスし、潜りすぎない直線的なアクションを実現。従来のポッパーの枠を超え、テンポの良いリズムで操作できるため、ダイビングペンシルのような扱いやすさを兼ね備えています。さらに、背中部分を張り出した形状とテールの絞り込みにより、浮力と飛距離の両立を実現している点も特筆すべきポイントです。
ダイワ独自の「レーザーインパクト」テクノロジーも搭載。3Dマルチ反射構造により、昼夜を問わずベイトフィッシュのような明滅する輝きを放ち、遠くの魚へ強力にアピールします。これにより、透明度の高い海域やローライトの状況でも確実に存在感を発揮できる設計となっています。
ソルティガ フロッサーの使い方
フロッサーはジャークを主体に操作し、リズミカルにテンポよく扱うことで真価を発揮します。細かなバブルとポップサウンドで広範囲にアピールできるため、ナブラ撃ちや回遊魚の狙い撃ちに最適です。特にオフショアの大物狙いでは、飛距離と安定したアクションが重要ですが、フロッサーはその両方を兼ね備えており、ターゲットを水面まで引き上げる力があります。
また、200Fモデルはより大きなシルエットと泡の発生量で強烈にアピールし、170Fモデルはテンポよく誘う釣りに適したバランスとなっています。装着するフックサイズを調整すれば、アクションの安定性やフッキング性能をカスタマイズできる点も魅力です。
ソルティガ フロッサーは、ただのポッパーではなく「泡と音で湧き上がる熱狂を生むルアー」。未知のターゲットに挑むアングラーに、新たな攻略の扉を開く一本です。
フロッサーのインプレ
ダイワのフロッサーのインプレを紹介します。
ダイワのフロッサーでブリゲット!
足元でド迫力のバイト最高でした👍
ブリ 83cm 6.6kg pic.twitter.com/F5x4e1ZZjx
— h i g eー (@Hige31102253) March 29, 2025
フロッサー使いやすい#フロッサー pic.twitter.com/ILAMdPjsbl
— にゃみこ®️ (@_nyamiko_) May 13, 2025

