シーバスゲームにおいて、中〜大型ベイトパターンに対応するために開発されたのが「アイマ エンパシー120」です。人気モデル「エンパシー90」のサイズアップ版として登場し、その特徴である複合的な可変アクションはそのままに、より存在感のあるアピール力と深めのレンジ攻略性能を備えています。イナッコやコノシロといったボリュームのあるベイトを捕食しているシーバスに効果的で、オールラウンドに使えるミッドプラグとして高い信頼を得ています。
エンパシー120の特徴
エンパシー120は全長120mm、自重31gのシンキングルアーで、レンジは20〜80cmを攻略範囲としています。カップが水流を受けることで、ただ巻きでもロール、S字、ウォブリング、千鳥といった4種類の複合アクションを自動的に発生させ、ターゲットに飽きさせない変化を演出します。その動きは流れの強弱やリトリーブスピードによって変化するため、一つのルアーで多彩な状況に対応可能です。ボディサイズが大きくなったことで、存在感とアピール力がさらに増し、濁りや低光量時でも効果的にシーバスへアプローチできます。フックは#2、リングは#4を採用し、大型シーバスとのやり取りにも安心できる強度を確保しています。
エンパシー120の使い方
基本的な使い方はタダ巻きで十分に効果を発揮します。特に流れの効いたエリアでは、その流れに合わせてアクションが自然に変化し、強くアピールしたり、ナチュラルに誘ったりと状況に応じた動きを見せてくれます。アップから流してダウンでポイントを通すとレンジを入れやすく、根掛かりしにくい特性もあるため、秋冬のスローな釣りにも最適です。デイゲームでは速めのリトリーブでリアクションを誘い、ナイトゲームではスローに引いて水面直下〜中層を漂わせるように使うと効果的です。また、ミノーで反応が得られない時にローテーションで投入すると、一発で状況を打開してくれることも少なくありません。
このようにエンパシー120は、存在感あるアピール力と多彩なアクションを兼ね備えた万能型ミッドプラグです。イナッコやコノシロパターンをはじめ、幅広いベイトシチュエーションに対応し、デイ・ナイトを問わず活躍できる一本として、シーバスアングラーの強力な武器となるでしょう。
エンパシー120のインプレ
アイマのエンパシー120のインプレを紹介します。
エンパシー120で今年8本目のランカー🐿️
やっといいサイズのベイト溜まりだして楽しくなってきた!!#tulalajp #スタッカート88 pic.twitter.com/RHfPCdcSIO
— おーそん🎣🐿️@湾奥ピアス最強卍 (@owson1111) August 21, 2024
10月ラスト 下げ潮
ベイトは少なくボイルも無い。
シーバスは少し居た
ファシャッド100S&
エンパシー120😁
ジグザグ100で釣れないのは
使い方が悪いのか❓#DAIWA #アイマ#シーバス #釣り#養老川シーバス最前線 pic.twitter.com/lbgUGGQuvU
— Mituki 夢幻泡影 (@g6jSyldLxkOfGZC) October 31, 2024

