PR

ソバット80のインプレと使い方

都市型港湾から流れの強い河川まで、さまざまなフィールドで活躍するimaの名作ルアー「ソバット80」は、その独自の設計と高い対応力から、多くのシーバスアングラーに支持され続けています。一見するとミノーのようでありながら、使い方次第でシンキングペンシルのような動きも演出できる「リバーシブル」な特性は、このルアーならではの大きな魅力です。

ソバット80の特徴

ソバット80は、リップ付きシンキングミノーという独特のカテゴリーに属し、全長80ミリ・重量13グラムのバランス設計が特徴です。水噛みの良い小さめのリップを備えつつも、重心設計と形状によって高い遠投性能を実現しており、その飛距離はクラスを超えるほど。都市型の運河や干潟といったオープンな場所だけでなく、風や潮流の影響を受けやすいポイントでもしっかりとアプローチできます。

最大の魅力は、リトリーブスピードによってアクションが変化する「可変アクション」。早巻きすればウォブンロール系のミノーアクションを、スローリトリーブではスラローム系のS字アクションを演出し、まるでシンペンのようなナチュラルな泳ぎになります。昼のデイゲームではジャーキングと高速巻きでリアクションバイトを誘い、夜のナイトゲームではゆったりとしたスローアクションで産卵後のシーバスにもアピール可能です。

レンジは20〜50センチとシャローに特化しており、サーフェス直下を狙いたいときや、水面を意識している個体を誘うのに最適。ミノーとしてはやや太めのボディ形状ですが、これが逆にしっかりとした存在感を生み、小型ベイトの群れに紛れても確かなアピール力を発揮します。

ソバット80の使い方

ソバット80は、非常に汎用性が高く、状況に応じて様々な使い方ができます。基本はただ巻きでOKですが、そのスピードを変えることでアクションに変化が生まれるため、日中はテンポの速いファストリトリーブで魚のスイッチを入れる釣り方がおすすめです。特に流れのある河川や橋脚周りでは、ダウンに投げて流しながらトゥイッチを入れると、不規則な動きでバイトを誘いやすくなります。

ナイトゲームでは、シンペン的な使い方が効果的です。ゆっくりとしたスローリトリーブで、水面直下をスラロームしながら引いてくることで、低活性なシーバスにも口を使わせやすくなります。また、リップ付きであることによりレンジキープもしやすく、流れの中でも動きが破綻しにくいため、特に流速が強いポイントでも安定した誘いが可能です。

サイズとアクションのバランスが絶妙で、マイクロベイトから小型ベイトパターンまで幅広く対応。メインターゲットはシーバスですが、カマスやマゴチ、ヒラメといったターゲットも狙えるため、1本で複数のゲーム展開ができる万能型ルアーです。タックルボックスに常に入れておきたい、まさに「信頼のルアー」と言えるでしょう。

ソバット80のインプレ

アイマのソバット80のインプレを紹介します。