強烈なアピール力と圧巻のS字アクションで、多くのアングラーを魅了するペンシルベイトが登場しました。ブルーブルーのフォースガイル160Fは、その名の通り力強い存在感と機能性を兼ね備え、ターゲットを確実に引き寄せる性能を持っています。特にシーバスをメインターゲットに開発されており、操作のしやすさと高いフッキング性能が魅力です。初心者からベテランまで、あらゆるレベルのアングラーにおすすめできる一本となっています。
フォースガイル160Fの特徴
フォースガイル160Fは、全長160ミリ・重さ50グラムというボリュームのあるボディに、1.2ミリの貫通ワイヤー構造を採用した高強度仕様です。さらに、内部にはマグネット式の重心移動システムを搭載しており、従来のペンシルベイトでは得られなかった飛距離を実現。力強いキャストでもブレることなく、遠くのポイントを正確に狙うことが可能です。
水中でのアクションは、ダイブ時に驚くほどワイドなS字軌道を描き、広範囲からフィッシュイーターを誘い出します。ストロークの長いジャークでは強波動を伴うダイナミックな動きを見せ、ショートジャークでは食わせの間を演出するクイックなS字アクションが可能です。また、ただ巻きするだけでも水面直下を綺麗なS字軌道で泳ぐ設計になっており、特別なテクニックがなくても十分なアピールができます。
このルアーはシーバスを主眼に開発されているため、青物向けルアーによく見られるセッティングの手間が不要です。浮き姿勢も水平に近いため、魚のバイト時にルアーが弾かれにくく、結果としてフッキング率が飛躍的に向上しています。特にコノシロやボラといった大型ベイトに付いた魚に対して抜群の効果を発揮し、状況を問わず強い武器となる一本です。
フォースガイル160Fの使い方
フォースガイル160Fの最大の魅力は、その多彩なアクションを誰でも簡単に引き出せる操作性にあります。基本的な使い方は、ただ巻きです。水面直下を美しいS字軌道で泳ぐよう設計されており、アングラーの技術に左右されずに高いアピール力を発揮します。特にルアーと自分との距離が遠いほど、S字の振れ幅が大きくなり、広範囲からターゲットを誘引する効果が高まります。
ジャーキングにも優れた反応を見せ、ロングジャークではワイドなS字軌道で強波動を生み出し、ターゲットの捕食本能を刺激します。逆にショートジャークでは細かく素早い動きで、捕食タイミングを計る魚に対して有効なアプローチが可能です。これにより、状況に応じたアクションの使い分けが容易になり、より多くの魚を手にするチャンスが広がります。
フックやリングのセッティングもシンプルで、推奨リングは#5~6、フックはトレブルの#1~1/0。余計なウエイトチューンが不要なため、パッケージのまま使える点も手軽さの一因です。特に都市型河川や港湾部など、さまざまなフィールドに対応できる万能型ルアーとして活躍してくれるでしょう。
フォースガイル160Fは、力強さと繊細さを兼ね備えた、まさに次世代のペンシルベイトです。シーバスを狙うなら、一度は試してみる価値のあるルアーです。
フォースガイル160Fのインプレ
ブルーブルーのフォースガイル160Fのインプレを紹介します。
S字系ダイビングペンシル、フォースガイル160F。
シーバス用だけど小型青物にも効く。 pic.twitter.com/9NXcYGoAUj
— 村岡昌憲@釣りプロ社長 (@masa_chi) June 19, 2020
寝ても覚めてもうれしいなー…しみじみ。
んのまえに!
ガボッツ150でがぼって出た79cm!
デイではフォースガイル160F一強だった!
正直前に使ったときは、難、苦手!って思ってたけど、昨日しっかり使い込んだらめちゃ魚呼ぶ&しっかり掛かってくれるのも実感できたし、何使っても結局これで釣れた! pic.twitter.com/OB0GjXd2VE— 片山愛海 (@nalnal_fi) November 4, 2024