ナーバスな魚を表層で狙うために開発されたのが、ブルーブルー シャルダス20です。全長75mm、重さ18gというコンパクトな設計ながら、ブレードの強波動と小粒なシルエットが絶妙に組み合わさり、喰い渋る魚に口を使わせる力を秘めています。遠浅シャローでも安心の飛距離性能を備え、夜間のスローゲームやデイのサーチベイトとしても幅広く活躍します。
ブルーブルー シャルダス20の特徴
シャルダス20の最大の特徴は、浮き上がりやすいボディ設計にあります。背中を球面形状にすることで、巻けば巻くほど浮き上がる構造を実現。一方で下面は水の抵抗を受けにくく設計されており、デッドスローでも水面直下をキープしながら安定して泳ぎ続けます。そのため、レンジはおよそ30cmと非常に浅く、魚が捕食を意識する表層を長時間攻めることが可能です。ブレードが生み出す強烈なフラッシングと波動は、スピナーやスプーンが古くから持つ普遍的な食わせの力を受け継ぎつつ、ソルトシーンのシャローゲームへと最適化されています。さらに18gという扱いやすいウェイトにより、港湾やサーフはもちろん、遠浅の干潟でも十分な飛距離を稼ぐことができます。
ブルーブルー シャルダス20の使い方
基本の使い方はデッドスローリトリーブです。着水後、糸ふけを回収して一定速度でゆっくりと引けば、水面直下でブレードが確実に回転し、波動とフラッシングで魚を誘います。特に夜間はこのデッドスローが効果的で、ベイトが小さいときや魚がルアーを見切りやすい状況でもバイトを引き出すことができます。日中は一度沈めてから中層をスローに引くと、広いレンジを探れるためサーチベイトとして有効です。また、リトリーブスピードを少し変化させたり、軽くトゥイッチを入れることで不規則な動きを演出でき、スレた魚に口を使わせやすくなります。遠浅のシャローやサラシの中、港湾の常夜灯周りなど、魚が表層に意識を向けるあらゆるシーンでシャルダス20は新しい可能性を広げてくれるでしょう。
シャルダス20のインプレ
ブルーブルーのシャルダス20のインプレを紹介します。
夜明けと同時にまだ風のない河口へ。
鏡のようになった水面と、わずかな波紋を残しながら進むイナっ子の群れが点在、水面直下をシャルダス20の高速リトリーブで誘う。バジングになるかならないかのギリギリのレンジでドスンと2発! pic.twitter.com/3Fl7z3QfRG— 村岡昌憲@釣りプロ社長 (@masa_chi) July 6, 2025
人生初の最上川シーバス!中流から入りシャルダス20で探るも異常なし!立ち位置を変えナレージ65に変え1投目でヒット!重量感もありエラ洗いもかっこいいランカーサイズでした!
岩手帰りまーす!#BlueBlue#BlueBluefishing#ナレージ65#最上川シーバス#山形県 #BALBAL99#TORAY#PR#釣果#BKK pic.twitter.com/bBW6v5Svl5— 岩渕隼人 (@hayatoiwabuchi7) July 6, 2025