ブルーブルー シャルダス14は、ブレードベイトの強力な食わせ要素をコンパクトサイズに凝縮したモデルです。全長60mm、重さ14gという小粒なシルエットながら、十分な飛距離を確保し、表層をデッドスローで引ける能力を備えています。小さなベイトを偏食する状況や、喰い渋るターゲットに対しても強力にアピールできる点が特徴で、夜間のナイトゲームからデイのシャロー攻略まで幅広く活躍します。
ブルーブルー シャルダス14の特徴
シャルダス14は、背中を球面にすることで巻けば巻くほど浮き上がる設計を持ち、さらに下面は水の抵抗を受けにくい構造になっています。そのため、デッドスローでも安定して水面直下をキープし、浮きすぎることなく一定レンジを引き続けることが可能です。レンジは約50cmとシャルダス20よりもやや深く、表層だけでなく少し下を意識した魚にもアプローチできます。小さなブレードが生み出す強波動と光の反射は、古典的なスピナーやスプーンと同じく破壊的な食わせの力を持ち、特にプレッシャーの高いフィールドや小型ベイトがメインの場面で効果的です。加えて、14gという軽量設計ながらも安定した飛行姿勢により飛距離をしっかり確保でき、遠浅のシャローや港湾部でも扱いやすい仕様になっています。
ブルーブルー シャルダス14の使い方
もっとも基本的な使い方はデッドスローリトリーブです。特に夜間では、水面直下をゆっくり引き続けるだけで十分に魚のバイトを誘発できます。ブレードが常に回転し、波動とフラッシングを発生させることで、警戒心の強いターゲットも思わず口を使ってしまいます。デイゲームでは、一度沈めてから中層やボトム付近をスローに引くことで、幅広いレンジを探ることが可能です。流れのある場所では流れに乗せながら漂わせるイメージで引くと自然なアクションになりやすく、バイトを得やすくなります。また、リトリーブ中に軽くトゥイッチを入れることで不規則な動きを演出でき、スレた魚にも効果的です。シャルダス14はその小ささゆえに強い波動を持ちつつも違和感を与えにくく、シビアな状況を打破できるシャローゲームの切り札となるでしょう。
シャルダス14のインプレ
ブルーブルーのシャルダス14のインプレを紹介します。
シャルダス14のブレードレスで53cmヒラスズキ
この後辺り一面ボラ絨毯になって終了 pic.twitter.com/yRrBf4gTdc— 左用 (@hidariyo_919) March 5, 2025
川前のフォーミングアップ
バイブに反応しないからシャルダス14でレンジ入れてスローに引いたら連発
お持ち帰り😎 pic.twitter.com/BuHBe646bX— しょーご (@trout_GOMA) August 23, 2025