ブルーブルー ウェイクゼッパー140Fは、大型ベイトパターンに対応するために開発された表層系ビッグミノーです。全長140mm・重さ35gのボリュームあるボディにより、コノシロや落ち鮎といった大型ベイトを強烈に意識した設計で、広範囲からランカーシーバスを引き寄せる圧倒的な集魚力を誇ります。ゼッパー140Fをベースに水面攻略へ特化させたモデルで、水面引き波とラトルサウンドによる強烈なアピールが最大の魅力です。
ブルーブルー ウェイクゼッパー140Fの特徴
最大の特徴は「水面引き波」の強化です。ボディが発生させる水押しにより、ただ巻きするだけで大きな波紋を描き、遠くのフィッシュイーターにも存在をアピール。さらに内部には高音域と低音域を組み合わせたラトルを搭載しており、視覚・聴覚の両面からターゲットを刺激します。水面直下を引き波で攻略できるため、ベイトが群れていてルアーが埋もれてしまうような状況でも、しっかりと魚に気付かせる力があります。
また、スローリトリーブに特化した設計で、ゆっくりと引くだけでもしっかり泳ぎ切る安定感を実現。非力なタックルや長時間の釣行でも扱いやすいのが嬉しいポイントです。さらに後方重心化によって従来のゼッパー140Fよりも飛距離性能が向上しており、外洋の強風下や広大なサーフでも安定したキャストを可能にしています。貫通ワイヤー仕様と肉厚スプリットリング、#1フックを標準搭載しているため、不意の大型青物やランカーシーバスとのファイトでも安心です。
ブルーブルー ウェイクゼッパー140Fの使い方
もっともシンプルで効果的な使い方はタダ巻きです。水面に引き波を立てながら、強烈なフラッシングとラトル音で広範囲の魚を誘います。特に落ち鮎やコノシロがベイトになっている時期には絶大な効果を発揮し、群れの中から大物を引きずり出すことができます。スローリトリーブに特化しているため、ナイトゲームや低活性時にも強く、じっくりと魚に見せて食わせることが可能です。
また、デッドスローで水面を波立たせながら漂わせれば、まるで弱ったベイトが流されているかのようなアクションを演出。逆にスピードを上げれば、水面を逃げ惑う小魚の群れを演じることができ、リアクションバイトを誘うこともできます。シンプルながら引き波とラトルサウンドを活かした多彩なアプローチができるため、シーバスゲームの切り札として頼れる存在になるでしょう。
ウェイクゼッパー140Fは、ただ巻きで強烈なアピールを発揮し、大型ベイトに付いたランカーを水面へと引きずり出すウェイクベイトの決定版です。
ウェイクゼッパー140Fのインプレ
ブルーブルーのウェイクゼッパー140Fのインプレを紹介します。
よし!!
ウェイクゼッパー140Fで出たぞ!
ここ数日大きい目ルアーを持ち歩きランガン。ようやく秋らしい70upサイズが出てくれました。
うん、気持ちいぃぃい!!#BlueBlue#アングラーズマイスター pic.twitter.com/NTk0QoYi8t— 外山 将平 (@syohei_1108) October 13, 2023
昨晩は大きいルアーしか持っていかないぞと言う謎の強気釣行で湾奥河川を数カ所ランガン。
ウェイクゼッパー140Fに2誤爆🐟
圧倒的な引き波と、スローリトリーブ時のゆらぎアクションがたまらない。。
さぁ次こそは…🔥#BlueBlue#アングラーズマイスター pic.twitter.com/PLKSItkbSl— 外山 将平 (@syohei_1108) October 7, 2023