シマノのライズウォーク65Fは、クロダイやキビレを狙うブリームゲームに特化したフローティングポッパーです。独自のカップ形状と内部構造によって、多彩なアクションと強力なアピール力を両立し、トップウォーターゲームの醍醐味である「出す」「掛ける」をより確実なものにします。コンパクトながら機能を凝縮した設計は、初心者からベテランまで幅広いアングラーを満足させる仕上がりです。
シマノ ライズウォーク65Fの特徴
ライズウォーク65Fの最大の特長は、独自のカップ形状とバブルチャンバーにあります。カップ上部の吸水口から取り込んだ水を背面の噴出口から放出することで、軌跡上に細かい泡を発生。この泡がシルエットをぼかし、魚に見切られにくくしながら高いアピール力を発揮します。
さらに、カップ形状によって移動距離の少ない首振りアクションが可能。バイトスポットで長くアピールし続けることができ、一投で複数回のチャンスを作ることができます。ドッグウォークによる小刻みな誘いから、ポッピングを使った広範囲のサーチまで、アングラーの意図を素直に反映してくれる操作性の高さも魅力です。
また、スケールブーストのバリエーションに新たに小鱗(S/Small)と小透明鱗(ST/Small Transparent)が加わり、小型ルアーでもよりリアルな鱗模様を表現。タナゴやサクラマスのような小魚の鱗を参考にしたデザインで、小型ながら生命感あふれるフラッシングを実現しています。自然な光の反射や透過を活かすことで、魚に強くアピールしつつも見切られにくいリアルさを追求しました。
シマノ ライズウォーク65Fの使い方
ライズウォーク65Fは、ロッド操作によって幅広いアクションを簡単に演出できます。竿先を優しく揺すればリズミカルなドッグウォークを展開でき、ストロークを効かせればポッピングアクションで広範囲をサーチ可能。ロッドを動かさずにリトリーブするだけでも、リアルな引き波を発生させて自然に魚を誘います。
新色のSTRピンクイワシはクリアベースで柔らかいフラッシングを放ち、透明度の高い水域や小型ベイトが多い状況に最適。一方、SRチャートイナッコは強いフラッシングで曇天や濁りの強い環境に効果的です。加えて、キョウリンシリーズや透鱗カラーなど、多彩なラインナップが用意されており、状況に応じたカラーローテーションで釣果を伸ばすことができます。
ライズウォーク65Fは、小さなボディに高いアピール力と多彩なアクションを兼ね備えたトップウォータープラグです。ブリームゲームでバイトを増やし、確実にフッキングへとつなげたいアングラーにとって、頼れる一本となるでしょう。
ライズウォーク65Fのインプレ
シマノのライズウォーク65Fのインプレを紹介します。
初チヌ😭
渋かったけどトップでバゴーン来ました🤩45cmダイワ チニングロッド チニング X 710ML
ダイワ フリームス LT2500S-DH
シマノ ペンシルポッパー ブレニアス ライズウォーク 65F 009 IPウォーターメロン XH-T65S#釣り好きな人と繋がりたい#チニング#トップ pic.twitter.com/m68OFZ0jtC
— 電虫 (@denchuchannel) September 12, 2020
ライズウォーク65f pic.twitter.com/5yS6gM0jRr
— 漆黒すっぱ (@ShikkokuSuppa) August 22, 2025

