シマノのクロスミッションのインプレ

オフショアフィッシングの世界をもっと気軽に、そしてスマートに楽しみたいというアングラーに最適なロッドが、シマノの「クロスミッション」です。幅広い釣種に対応するマルチコンセプトロッドとして設計され、初めての1本にも、サブロッドとしても活躍できる高い汎用性を備えています。

クロスミッションの特徴

クロスミッションは、鯛ラバやライトジギング、ティップエギング、メタルスッテ、そしてインチクまで、あらゆるライトスタイルのオフショアゲームに対応できるロッドです。特定の釣種に特化せず、幅広い状況で使えることを念頭に設計されており、まさに“これ一本で色んな釣りを楽しむ”という夢を叶えるマルチロッドといえるでしょう。

その中心となるのが、新設計されたオールラウンドブランクスです。このブランクスは、等速巻きやジャーク、シェイク、そしてフッキングなどのあらゆる動作を高いレベルでこなすバランスを実現しており、初心者でも扱いやすく、上級者にはさらなる自由度を提供します。また、ロッドのティップ部分には「タフテックα」を採用。このカーボンソリッドティップは高強度かつしなやかで、繊細な操作と喰い込みの良さを両立。特にイカや鯛など、繊細なアタリをしっかり捉えたい釣りに威力を発揮します。

携帯性にも配慮されており、すべてのモデルが2ピース構造。センターカット方式を採用することで、収納性と持ち運びの便利さを確保しながら、1ピースに迫る自然な曲がりと強度を維持しています。遠征釣行やコンパクトな収納が求められる場面でも安心して持ち出せます。

ベイトモデルには、シマノ独自の「Xシート」を採用している点も大きな特徴です。標準でトリガー付きのリールシートが装着されており、別売の夢屋Xシートと交換することで、釣り方やスタイルに合わせた細やかなセッティングが可能になります。これにより、よりパーソナルなフィーリングでロッドを扱えるようになり、快適性と操作性がさらに向上します。

ラインナップはスピニング・ベイトともにそれぞれML〜MHのパワー設定が揃っており、自分のスタイルやターゲットに応じて選ぶことができます。例えば、S66ML-Sはスーパーライトジギングやティップエギングに最適で、軽快な操作性を求めるアングラーにぴったりです。B66M-Sは、120gのジグや30号のスッテを扱えるパワーを備え、速い潮流でもしっかり対応。よりディープな釣りや大型狙いには、B66MH-Sが適しています。

価格帯は30,500円〜32,100円(税別)と手に取りやすい設定でありながら、シマノらしい高い技術と使い勝手のよさをしっかり感じられるロッドです。1本で何役もこなせるオールラウンダーを探している方にとって、クロスミッションは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。これからオフショアゲームを始めたい方にも、自信を持っておすすめできるモデルです。

クロスミッションのインプレ

シマノのクロスミッションのインプレを紹介します。

 

タイトルとURLをコピーしました