オシアジガーNJ S64-4のインプレは?

青物ジギングにおいて「喰わせの間」を演出し、魚の捕食本能をじわじわと刺激する――そんな繊細でナチュラルな誘いを追求したいアングラーにとって、シマノの「オシアジガーNJ S64-4」は最適な一本です。シリーズ名の「NJ」はナチュラルジャークを意味し、しなやかで滑らかなアクションをジグに伝えることができるロッドとして、スピニングジギングの新たな可能性を提示しています。

オシアジガーNJ S64-4の特徴

オシアジガーNJ S64-4は、ナチュラルジャークシリーズの中でもドテラ流しで100m+α、バーチカルで120m+αの水深までを想定した4番パワーのモデルで、ジグの艶めかしい動きによってスレた青物を狙い撃つために開発されました。特に、潮流が緩やかでジグに直接テンションが掛かりやすい状況では、硬いロッドではジグが動きすぎてしまい、魚に違和感を与えることがあります。そんな場面でこそ、このロッドのしなやかさと粘りが真価を発揮します。

ブランクスには粘りに優れた低弾性カーボンを使用し、ロッド全体でしなやかに曲がる設計となっています。それにより、スローからミドルテンポのジャークで、自然なジグの泳ぎを演出可能です。ジグを滑らかに横にスライドさせたり、軽くトゥイッチを加えて艶っぽいアクションを出したりと、アングラーの繊細な操作がそのまま水中に伝わる感覚は、まさにナチュラルジャークの名にふさわしい性能です。

この滑らかな操作感を支えるのが、シマノの誇る「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」の融合構造。細径化されたブランクスながらも、ネジレやブレを抑制し、ロッドの復元力を最大限に引き出すことで、入力した動きに対して高効率でジグが反応する設計になっています。つまり、少ない力で大きなアクションを出すことができる“低燃費”なロッドなのです。

また、手との一体感を高める「フルホールディングシート」も大きな特徴のひとつです。段差のない設計と吸い付くようなフィット感により、長時間のジギングでも疲れにくく、アングラーの集中力を保ちやすい構造となっています。6000番~10000番のリールに対応しており、握り方に合わせてポジションを調整できる可変式フードが快適な使用感を実現しています。

さらに「Vホールドフロントグリップ」により、グリップの安定性も向上。強く握り込まなくても、手にしっかりと馴染むため、ファイト時の負担を軽減し、リラックスした状態でアプローチが可能です。

オシアジガーNJ S64-4は、ジグを派手に跳ね上げるのではなく、ゆっくりと躍らせるように動かすことで、低活性時の魚にも口を使わせることができる、まさに“喰わせ”のためのロッド。細部まで徹底的にチューニングされた設計が、アングラーの感性に応える一体感を提供し、ジギングにおける静のアプローチを極めたい方にふさわしい一本です。

オシアジガーNJ S64-4のインプレ

シマノのオシアジガーNJ S64-4のインプレはありませんでした。

タイトルとURLをコピーしました