シマノ「ワイゾン77Sジェットブースト」は、マイクロベイトパターンという最もシビアな状況を攻略するために開発されたリップ付きシンキングペンシルです。小型ベイトを偏食するシーバスに口を使わせるため、レンジキープ性能とナチュラルさに徹底的にこだわり、シンペンの新たな可能性を切り拓いた一本となっています。
ワイゾン77Sジェットブーストの特徴
全長77mm、重量13gというコンパクト設計ながら、シマノ独自の「ジェットブースト」機構を搭載することで安定した飛行姿勢と50mクラスの飛距離を実現。小型ルアーにありがちなキャスタビリティ不足を解消し、広範囲を効率よく探ることができます。
大きな特徴は「リップ搭載型シンペン」である点です。通常のシンペンではレンジキープが難しい場面でも、微ラウンド形状のリップがブレーキとなり、不意の浮き上がりを抑制。任意のレンジを正確にトレースし続けられるため、ベイトが滞留する層をタイトに攻めることができます。
アクションは抑え気味のスイングアクションを主体とし、水平に近い姿勢を維持。ベイトライクな自然さを徹底的に追求することで、プレッシャーの高いフィールドでも違和感なくバイトに持ち込めます。さらに、フォール時にはボディを揺らしながら沈む「シミーフォール」を演出し、ただ落とすだけでも喰わせの間を作り出すことが可能です。
ボディ側面にはフラット面を設け、ホログラムカラーによる広範囲なフラッシング効果も搭載。小さなシルエットでありながら、存在感と喰わせ性能を両立させています。フックは#8を2本装備し、小型ながら確実にフッキングへと持ち込める仕様です。
ワイゾン77Sジェットブーストの使い方
基本の使い方は「ただ巻き」と「ドリフト」。リップによる適度な引き抵抗があるため、ナイトゲームでも操作感を掴みやすく、流れの変化を敏感に察知できます。デイゲームではレンジを細かく刻みながらタイトにベイト層を攻め、ナイトゲームでは流れに任せて漂わせるドリフト釣法が効果的です。
フォールアクションも非常に有効で、ストップ&ゴーやリフト&フォールに加え、トゥイッチからのフォールでリアクションバイトを誘うことも可能。状況に応じて縦横の動きを組み合わせることで、攻略の幅が大きく広がります。
また、マイクロベイトパターンに限らず、クリアウォーターやスレたシーバスが口を使わない状況でも有効。小型サイズながら確かな飛距離とレンジコントロール力を兼ね備えているため、都市型河川から磯、干潟まで幅広いフィールドで活躍します。
ワイゾン77Sジェットブーストは、シビアな状況を打破するための新機軸シンペン。77mmの喰わせサイズに宿る多彩なアクションと確かな操作感で、価値ある一匹との出会いを約束してくれるルアーです。
ワイゾン77Sジェットブーストのインプレ
シマノのワイゾン77Sジェットブーストのインプレを紹介します。
#釣具屋店員の日常
ルアーローテで最後に入れるワイゾン77S。
どれだけルアー通した後でも
最後の最後に魚引っ張ってくる。
これはもはや餌。いえーい👌#シマノ pic.twitter.com/jr1r3zfl3h
— ガマ(幻じゃない釣具屋店員) (@gamafish0616) September 8, 2025
常連様と2時間釣行❗
数釣り楽しもうって事で終始爆釣❗❗
今回も流石ですね👏
ワイゾン77S、アストレイア127Fハイビートで入れ食い☺️
放流直後のようにボコボコ❗❗
2時間で何本釣ったかわからない🤔ルアー覚えたい人には良い勉強になる季節ですね🎵#インショアゲーム#エクリプス… pic.twitter.com/i37S7Tmza2
— 東京湾 船長 長山よーた (@PlayfulFishing) November 11, 2024

