ソルトルアーゲームにおいて確かな存在感を放つダイワのSWバイブジグRは、メタルジグとバイブレーションの機能を高次元で融合させた革新的なルアーです。15年以上前に登場し、好評を博した初代モデルの基本コンセプトはそのままに、飛距離やフォールスピード、アクション性能といった各要素を現代のフィールドに合わせてブラッシュアップ。シーバスから南方系のターゲットまで、幅広い魚種に対応する万能性が魅力です。
SWバイブジグRの特徴
SWバイブジグRは、メタルジグが持つ圧倒的な飛距離と速いフォールスピードに加えて、バイブレーション特有の強い波動と細かいアクションを備えています。この2つの要素を絶妙に融合させることで、リアクションバイトを誘発しやすく、ターゲットに対するアピール力が非常に高い設計になっています。フォール時の「やや前傾姿勢」は初代モデルから受け継がれており、絡みにくさを維持しながらナチュラルな姿勢でフォールしてくれます。
特筆すべきは3つのラインアイを使い分けることで異なるアクションを引き出せる「3-WAYアクションシステム」です。アイポジション①では巻きの軽さが際立ち、流れの強い川や早引きに適しています。アイポジション②は最も汎用性が高く、スローからファストまで幅広い巻き速度に対応。アイポジション③ではスローリトリーブでも細かくしっかり動き、浮き上がりも早いため、広いレンジを探るのに最適です。
ボディには鉛素材を採用し、サイズは85mm/40gと95mm/60gの2タイプを展開。それぞれにフックサイズとスプリットリングが最適化されており、大型魚にも対応可能です。トレブルフックが標準装備されているため、交換の手間なくそのままフィールドで使えるのも嬉しいポイントです。
SWバイブジグRの使い方
SWバイブジグRは、ただ巻くだけでその性能を十分に引き出せる設計となっています。狙いたい魚やフィールドの状況に応じてスナップを取り付ける位置を変えることで、巻き心地や動き方を自由自在に調整できます。例えば、流れが強いエリアや広範囲をスピーディーに探りたいときはポジション①を選ぶことで軽快な巻き感が得られ、遠投しての広域サーチにもぴったりです。
オールマイティーに使いたい場合はポジション②が最適で、様々なシチュエーションに柔軟に対応できます。細かく丁寧に探りたい場面ではポジション③を活用することで、スローでもしっかりとしたアクションが出るため、低活性時のバイトを誘いやすくなります。
また、フォールの速さを活かした縦の釣りにも有効で、特にボトム付近にいるターゲットに対しては、フォール中のバイトを拾えるチャンスも広がります。ラインテンションを保ちながらリフト&フォールを繰り返すことで、アピール力と食わせのタイミングを両立させることができます。
状況に応じてアイポジションを変えることで、ひとつのルアーで多彩な攻め方が可能になるSWバイブジグRは、まさに万能型のソルトルアーです。遠投性能、アクションの変化、幅広い魚種への対応力と、アングラーの要求を高水準で満たしてくれる頼れる一本です。
SWバイブジグRのインプレ
ダイワのSWバイブジグRのインプレはありませんでした。

