ブルーブルーのアウトスター120Sは、遠距離の表層攻略に特化して開発されたシンキングペンシルです。全長120mm、重さ20gという扱いやすいサイズながら、6つのウェイトボールを搭載したマグネット式重心移動システムにより、圧倒的な飛距離を実現しました。これにより、軽量ルアーでは届かず、重量級ルアーではアクションやレンジが合わないといった難しい状況を打破し、遥か沖のシャローをスローに引くことを可能にしています。
アウトスター120Sの特徴
アウトスター120Sの最大の特長は、6つのウェイトボールによる飛距離性能とアクションの両立です。全てのウェイトボールが移動する設計により、キャスト時には後方へ集約され、安定した飛行姿勢と抜群のキャスタビリティを発揮。着水後は再び前方へと戻り、軽快なアクションを可能にします。20gとは思えないほどの遠投性能を持ちながら、レンジは表層をキープできるため、魚が上を意識しているタイミングに抜群の効果を発揮します。
さらに、ロッドアクションを加えることでウェイトが外れ、小魚が逃げ惑うような「パニックダート」を演出。これにより、ただ巻きに反応しない魚もリアクションバイトへと導きます。ナチュラルなただ巻きアクションと、激しいロッドワークによるパニックアクションの二面性を持つことで、幅広い状況に対応できる万能さが魅力です。
また、レンジは浅めに設定されているため、シャローエリアや干潟、河川の表層攻略に最適。ベイトが水面付近に集まるタイミングでは、まさに「沖の人気者」として、群れの中で違和感なく存在感を放ちながらターゲットを引きつけます。
アウトスター120Sの使い方
基本の使い方はただ巻きで、水面直下をゆったりと引いてベイトフィッシュの自然な動きを演出します。特に広大な干潟や河川、沖のシャローでスローに探る場合に有効で、ナチュラルなアクションがスレた魚に効果を発揮します。
一方、アピールを強めたい時や魚の活性を上げたい時には、ロッドを軽く煽って「パニックダート」を発動させます。このアクションは逃げ惑うベイトそのもので、ただ巻きでは反応しない個体に口を使わせる力を持っています。シーバスや青物など、追い込み型の捕食をする魚に特に有効です。
アウトスター120Sは、飛距離と表層攻略を両立させた唯一無二のシンキングペンシルです。遠くの表層をスローに引きたい時、そしてリアクションで魚を食わせたい時、このルアーがその期待に応えてくれるでしょう。
アウトスター120Sのインプレ
ブルーブルーのアウトスター120Sのインプレを紹介します。
発売間近のアウトスター120Sを流して… pic.twitter.com/Ky3mycyDSV
— 寺岡寿人”しまなみ海道の釣師” (@hisato_teraoka) November 17, 2024
今月(11月)発売予定の
アウトスター120Sで嬉しい釣果✨使った感想は⁉︎
とにかく飛ぶ!!
すんごく飛ぶ!!
ビューンって飛ぶ!!
(語彙力ほしい笑)そしてアクション🤧… pic.twitter.com/yMVdyduCsv
— 小田龍 (@RYU_BlueBlue) November 5, 2024