PR

コウメ90ヘビーのインプレと使い方

シーバスゲームをはじめとしたソルトルアーにおいて、飛距離とレンジ攻略は釣果を大きく左右する重要な要素です。そんなニーズに応えて登場したのが「コウメ90ヘビー」です。ノーマルモデルの操作性はそのままに、大幅なウエイトアップにより、より深く、より遠くのポイントへルアーを届けられる設計が魅力です。重さに頼るだけでなく、アクションや引き心地にも徹底的にこだわったこのモデルは、ボトム攻略の新たな切り札として注目されています。

コウメ90ヘビーの特徴

コウメ90ヘビーは、全長90mmに対して28gという重量設計が最大の特徴です。シリーズ最大クラスのウエイトを誇るこのルアーは、キャスタビリティが非常に高く、強風下や足場の高いポイント、沖堤防や磯場といったタフなシチュエーションでも安定した飛距離を確保します。そのうえで、ただ重いだけでなく、引き抵抗は軽く、操作時のストレスを感じさせないスムーズな巻き心地が実現されています。

アクションはタイトピッチのバイブレーションで、ルアーが余計なブレを見せることなく水中を泳ぎ、流れのある場所でもしっかりと姿勢を保ちます。この安定性があることで、流れの強い河川や磯場、ボートからのオフショアゲームなど、さまざまなエリアで信頼して使用できます。また、150cm以上のレンジをしっかりキープできるため、ディープゾーンに潜む魚を直撃できる点も大きな強みです。

コウメ90ヘビーの使い方

コウメ90ヘビーは、深場や急深な地形、潮流の激しい場所で特に威力を発揮します。その高い自重により、狙いたいレンジまで一気に沈めることができ、素早くボトムに到達させてからの巻き上げで、ボトム付近にいる魚を効率的に誘い出すことが可能です。特に磯場や沖堤防では、ミノーでは攻めきれないような深いレンジでもアプローチができ、朝マズメや日中の渋い時間帯にも効果的です。

基本的なアクションとしては、ただ巻きで十分なアピール力を発揮します。タイトなバイブレーションがしっかりと魚に存在を伝え、違和感の少ない動きでバイトを誘発します。また、リフト&フォールやボトムバンプのような縦の動きを取り入れたテクニカルな攻め方も得意で、黒鯛やロックフィッシュといった底物ターゲットにも効果的です。

さらに、コウメ90ノーマルとの使い分けにより、波動やレンジのローテーションが可能になります。同じシルエットでありながら、ウェイトの違いによるアクションや沈下速度の変化が新たな釣りの引き出しを生み出し、スレた魚にも口を使わせることができます。オフショアや磯での釣行において、持っておきたい一本です。

コウメ90ヘビーのインプレ

アイマのコウメ90ヘビーのインプレを紹介します。