シーバスゲームにおいて、特に難易度が高いのが「ベイトが多すぎてルアーに反応しない」状況です。そんな食わせのタイミングを逃さず、確実にバイトへと持ち込むために開発されたのが、アイマのリッパー90です。水面直下のごく浅いレンジをデッドスローでトレースし、まるで弱ったベイトのように引き波を演出するこのルアーは、スレたシーバスを引き寄せる強力な武器となります。
リッパー90の特徴
リッパー90は、全長90mm・重量12gのフローティングミノーで、ima初のウェイク系モデルとして鈴木斉氏によってプロデュースされました。その最大の特徴は、1〜20cmという極浅レンジをストレスなくトレースできる点にあります。特にデッドスローリトリーブ時には水面に微細な引き波を立て、ベイトが弱って漂う様子をリアルに演出。ベイトが多すぎてターゲットがセレクティブになっている状況でも、強い存在感を放ちます。
アクションは「ウェイクアクション」で、ロッド操作をせずともスローリトリーブだけで自然な揺らぎを生み出します。この控えめながらもしっかりとした波動が、シーバスの本能を刺激し、見切られることなくバイトへと導いてくれます。また、引き抵抗も絶妙で、水中の変化やアタリを手元にしっかりと伝えてくれる高い情報伝達能力も魅力の一つです。
リッパー90の使い方
リッパー90は、干潟や河口、河川といったシャローエリアでのナイトゲームに特に適したルアーです。基本的な使い方は、デッドスローでのただ巻き。リップの設計と浮力バランスにより、水面直下を“薄皮一枚”のようなレンジでゆらゆらと泳ぎ、魚に気づかせながらもプレッシャーを与えにくい動きが特徴です。
ベイトが浮いていてもルアーへの反応が薄いと感じたときや、明暗の境目、橋脚周りなどで流れが変化するポイントに通すと効果的です。流れのヨレを活かしたドリフトアプローチにも向いており、ラインテンションを調整しながらゆっくりと流し込むことで、シーバスの捕食本能を刺激します。
また、ナイトゲームに限らず、デイゲームにおいても水面を意識している魚に対しては十分に効果を発揮します。弱ったベイトの存在感を演出するには、リトリーブのスピードを一定に保ち、ルアー本来のアクションを最大限に引き出すことが重要です。
リッパー90は、視覚と波動の両面から魚にアピールできる、極めて繊細かつ効果的なウェイクミノーです。タフコンディション下での“あと一匹”を確実に引き出す力を持ったルアーとして、タックルボックスに加えておきたい一本です。
リッパー90のインプレ
アイマのリッパー90のインプレを紹介します。
ボフッ!!ってすごい音立ててリッパー90丸呑み! pic.twitter.com/6X3AZ3QspR
— 💫すぽつぴい✨ (@EV3UEuTaiLcyJlJ) March 11, 2024
花火大会後、2週間ぶりに魚出せました。週1夜な夜なプラスチック投げた甲斐がありました。アピアさんに期待しているアルゴ105sが発売されないのでアルゴ105のウェイトチューンにガサツな自分が塗った色。2本目はリッパー90。早いものでリッパーの季節になりましたね。今週もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/3qKBYYxkwD
— Y-太176s (@y_176s) July 22, 2023

