広大なサーフで繰り広げられるフィッシングゲームにおいて、信頼できる一本のロッドはアングラーにとってかけがえのない存在です。シマノの「ネッサXR S108M+」は、そんなサーフフィッシングの基本をしっかりと押さえつつ、遠浅な地形に最適化された設計で、ヒラメから青物までを視野に入れた高汎用性モデルとして誕生しました。繊細さと力強さを高次元で両立させたこのロッドは、初めてサーフに立つアングラーから経験豊富なベテランまで、幅広い層におすすめできる一本です。
ネッサXR S108M+の特徴
ネッサXR S108M+は、遠浅サーフでの使用を主眼に設計されたロッドで、メタルジグやミノー、シンキングペンシル、ワームなど幅広いルアーへの対応力を誇ります。特に40g前後のルアーをメインとした操作性に優れており、60g台のジグまで軽快にフルキャストが可能です。ベースとなるブランクスには、シマノ独自の「スパイラルXコア」と「ハイパワーX」を組み合わせ、ネジレやつぶれに強い構造を実現。キャスト時の正確なコントロールと、魚とのファイト時における安定性をしっかりと両立しています。
このロッドの最大の魅力は、“柔”と“剛”の絶妙なバランスにあります。ティップには高感度設計が施されており、潮流の変化やルアーの動きといった微細な情報も手元へダイレクトに伝達。繊細なアタリを逃さず、スローなアプローチでもしっかりとリアクションを得られます。そして一度掛ければ、バットに秘めた強靭なパワーが発揮され、大型のヒラメや青物とも余裕を持って対峙できる力強さが表れます。
さらに、グリップ部には「カーボンモノコックグリップ」を採用し、軽量かつ高感度な構造を実現。PEラインとの相性が良く、操作性に優れるKガイドも装備されており、ライントラブルを軽減しながら快適なキャストを可能にしています。また、グリップエンドにはネッサのロゴバッジがあしらわれており、ゴム素材の採用によって地面への接触時もロッドを保護してくれます。
収納と持ち運びに便利な専用の竿袋も付属しており、3ピース構造により遠征時の携帯性にも優れています。デザイン面ではネッサらしいネイビーカラーとゴールドのアクセントが高級感を演出し、所有する喜びも満たしてくれる仕様です。
ネッサXR S108M+は、遠浅サーフの攻略に必要な遠投性・感度・パワーのすべてをバランス良く備えた、まさに“サーフロッドの基本形”といえる一本です。ヒラメを狙ったスローなゲーム展開から、突然現れる青物との力勝負まで、あらゆるシーンで活躍してくれる信頼の相棒となってくれるでしょう。
ネッサXR S108M+のインプレ
シマノのネッサXR S108M+のインプレを紹介します。
クッソ久しぶりに海岸へ。先月、中古で買ったシマノ、ネッサXR S108M+の試投をした。
軽い!高反発!めっちゃ飛ぶ!何だ?俺は今まで鉄の棒でも振ってたんかと思うくらい軽くて投げやすい!少し高かったが、新品定価ははるかに高いから買って正解だった。
あとは魚が釣れればいいんですがねwww pic.twitter.com/dcKy24NWUM— い~ぐる@三流最上おじさん (@eagle_rs) March 10, 2025
ネッサXR着弾🎣S108M+です!#ショアジギング pic.twitter.com/ezMtGlmkEk
— つり狂戦士 (@u55555fish) September 2, 2021