エギングにおける繊細な操作と、アタリを見逃さない鋭敏な感度。それらを高次元で両立し、アングラーに新たな釣りの感動を届けるロッドが、ダイワの「エメラルダスAIRボート」です。ボートエギングのあらゆるシチュエーションに対応するため、徹底的に軽量化と高性能を追求したこのシリーズは、従来の概念を覆す操作感と快適性を実現しています。
エメラルダスAIRボートの特徴
エメラルダスAIRボートは、その名の通り「AIR=空気」のような軽さにこだわり抜いて設計された、DAIWAのボートエギング専用ロッドシリーズです。シリーズを通して共通する最大の特徴は、徹底した軽量化と高感度の追求。ブランクには超高密度カーボン「SVFナノプラス」を採用し、細身ながら優れた反発力と強度を兼ね備えています。これにより、軽快なシャクリや繊細な操作が求められるボートエギングにおいても、疲労を最小限に抑えながら的確なアクションを繰り出すことが可能です。
また、ダイワ独自の「X45構造」によって、ロッドに加わるネジレを徹底的に抑制。ジャーク時のロッドブレを防ぎ、エギの頭を素早く立ち上げる反発力とキレのあるアクションを生み出します。センターカット2ピース構造の継ぎ目には「V-JOINTα」を搭載し、1ピースロッドのようなしなやかな曲がりを実現。キャストや操作時のストレスも極限まで削減されています。
感度の要となるガイドシステムには、軽量で高剛性の「AGS(エアガイドシステム)」を採用。ラインを通して伝わる水中の微細な変化を、ダイレクトにアングラーの手元へ伝える高感度性能を誇ります。さらに、ソリッドティップにはカーボン繊維と樹脂を均一に分散させた「メガトップ」を採用し、目感度と手感度の両方に優れた穂先感度を実現しています。
リールシートには、軽さと握りやすさを両立した「エアセンサースリムフィット」を採用。人差し指でのブランクタッチが可能なダウンロック方式を採用することで、より繊細なアタリも逃しません。さらに、ナットリング部分にはレーシングホイールを彷彿とさせるデザインを施し、見た目の高級感と「AIR」らしい軽快さを演出しています。
ラインナップも非常に充実しており、ショートレングスモデルからインターライン仕様、さらにはパワフルなベイトモデルまで幅広く展開。それぞれのモデルには、潮流や水深、使用するエギの重さに対応した特性があり、アングラーのスタイルやフィールドに合わせた選択が可能です。
例えば、511LS-Sはシリーズで最もテクニカルなモデルで、軽量エギを使用した繊細な釣りに最適。一方、65MLS-Sや72MSは、より重いエギを使用したディープエリアでの釣りにも対応可能で、パワーと感度の両立を実現しています。さらに、68MLS-ILはインターライン構造を採用し、糸絡みのストレスを軽減しながらも高感度を維持。64MB-Sはベイトタックル仕様で、ティップランやバーチカルな釣りにおいて抜群の操作性と安定感を発揮します。
このように、エメラルダスAIRボートは、軽さ・感度・操作性の三拍子を高次元で融合させた、ボートエギング専用のハイエンドモデルです。どのモデルを手に取っても、そこにはDAIWAの技術力と情熱が詰まっており、アングラーにかつてない感動と釣りの楽しさをもたらしてくれることでしょう。
エメラルダスAIRボートのインプレ
ダイワのエメラルダスAIRボートのインプレを紹介します。
ダイワが久々過ぎて違和感しかない😅
エメラルダスAIRボート
#ダイワ
#エメラルダス
#ティップラン pic.twitter.com/lxKy39JMkz— Ts.Works@M4D JAPAN (@TsWorks2) December 1, 2023

